マガジンのカバー画像

NPOで働く人に役立つ本紹介

83
NPO(非営利組織)で働いていると、仕事の1から10まで全てを1人でこなさないといけないことがあって「こんなこと初めてでわからない(泣)」なんてことも多くあります。そうしたピンチ…
運営しているクリエイター

#寄付

人が定着しないのは「責任」の捉え方がアップデートできていないから

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

ファンドレイジングを社会とのコミュニケーションと捉えると、やるべきことがわかる

今回のnoteは「儲けの科学」を参考に作成しました。 どんな寄付者が増えて欲しいのか、そし…

寄付集めを「やさしく」デザインするための指針

寄付は多くの人の共感や思いによってなされるものです。場合によっては償い、怒り、悲しみとい…

ファンドレイジングチームの停滞は「構造的緊張」をつくりだすことで乗り越えられる

ファンドレイジングは一度始めると、目標を達成し続けることが重要になってきます。目標金額も…

ファンドレイジングを左右する「社会の心」とのつながり方

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

ファンドレイジングの責任と聞くと胃が痛くなる方へ「ジョイント・アカウンタビリティ…

NPOの伴走支援をしていると、よく見えてくるのが、その団体さんのファンドレイジングへの責任…

横ばい状態のファンドレイジングを今年こそは・・・と思った時に確認して欲しい3つのこと

NPOの経営において様々ある財源をどのように獲得していくのかを考えることは重要なことです。 その団体が、設立するに至ったということは、①助成金とか委託事業などのなんらかの財源獲得が過去にできたか、②ボランティア団体で財源を確保しなくても活動はできていたか、のどちらかだと思います。 ①の場合は、「主たる財源の強化」と「新たな財源の獲得」が対応方針となります。②の場合は「主になりえる財源を見定めた上で見込みがあるか行動してみて確認する」ことになります。 団体のファンドレイジ

寄付「させる」ではなく「する」ものであるために~書籍:未来を変えるためにほんとう…

寄付させたい思惑ファンドレイジングの伴走支援をしていると、クライアントさんから「寄付させ…

「ファン」じゃなくて「仲間」を増やすファンドレイジングへのシフト~書籍:経営リー…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

NPOのファンドレイザーは、伝わり方の4つのレベルを意識して、2種類の言葉を組み合…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

賑わいのデザインがNPOのファンドレイジングで重要になる~書籍:インフォーマル・パ…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

ケアと利他を理解すると見えてくる、継続寄付者・大口寄付者との関係性

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

組織の「見えざる資産」がファンドレイジングの土台となっている~書籍:持続可能な資…

ファンドレイジングはお金という見える資産を得ていく活動です。 しかし、何もない状況から寄…

言われた通りやって、けっこう閲覧数が増えているのにマンスリーサポーターが増えないのなんで?と悩んでいる人へ

この記事はメンバーシップに加入すると読めます