マガジンのカバー画像

美術館へ行こう!

66
美術鑑賞のただの感想日記です。 アートに関する正しいウンチクではございません。 美術館別にまとめています。
運営しているクリエイター

#洋画

rakugaki_123「美術館へ行こう!【京都編】泉屋博古館(住友コレクション)」

私には「美術鑑賞」という唯一の趣味があります。 その「趣味」にもブームがありまして、第一次ブームが1985年〜1987年。 第二次ブームが2009年〜2018年。 第一次ブームの1987年から第二次ブームがはじまる2009年まで20年以上の月日が経っていますが、その間にも何回かは美術観賞をしています。 ただ「ブーム」の期間は、集中的に「美術館」に出かけているので「ブーム」なんですね。 このブログでは、私の大好きな「美術館」に出かけて、観賞した「美術展」の感想とともに、「美術館

rakugaki_119「美術館へ行こう!【広島編】ひろしま美術館」

私には「美術鑑賞」という唯一の趣味があります。 その「趣味」にもブームがありまして、第一次ブームが1985年〜1987年。 第二次ブームが2009年〜2018年。 第一次ブームの1987年から第二次ブームがはじまる2009年まで20年以上の月日が経っていますが、その間にも何回かは美術観賞をしています。 ただ「ブーム」の期間は、集中的に「美術館」に出かけているので「ブーム」なんですね。 このブログでは、私の大好きな「美術館」に出かけて、観賞した「美術展」の感想とともに、「美術館

rakugaki_117「美術館へ行こう!【愛知編】豊田市美術館」

私には「美術鑑賞」という唯一の趣味があります。 その「趣味」にもブームがありまして、第一次ブームが1985年〜1987年。 第二次ブームが2009年〜2018年。 第一次ブームの1987年から第二次ブームがはじまる2009年まで20年以上の月日が経っていますが、その間にも何回かは美術観賞をしています。 ただ「ブーム」の期間は、集中的に「美術館」に出かけているので「ブーム」なんですね。 このブログでは、私の大好きな「美術館」に出かけて、観賞した「美術展」の感想とともに、「美術館

rakugaki_115「美術館へ行こう!【愛知編】愛知県美術館」

私には「美術鑑賞」という唯一の趣味があります。 その「趣味」にもブームがありまして、第一次ブームが1985年〜1987年。 第二次ブームが2009年〜2018年。 第一次ブームの1987年から第二次ブームがはじまる2009年まで20年以上の月日が経っていますが、その間にも何回かは美術観賞をしています。 ただ「ブーム」の期間は、集中的に「美術館」に出かけているので「ブーム」なんですね。 このブログでは、私の大好きな「美術館」に出かけて、観賞した「美術展」の感想とともに、「美術館

rakugaki_113「美術館へ行こう!【愛知編】ヤマザキマザック美術館」

私には「美術鑑賞」という唯一の趣味があります。 その「趣味」にもブームがありまして、第一次ブームが1985年〜1987年。 第二次ブームが2009年〜2018年。 第一次ブームの1987年から第二次ブームがはじまる2009年まで20年以上の月日が経っていますが、その間にも何回かは美術観賞をしています。 ただ「ブーム」の期間は、集中的に「美術館」に出かけているので「ブーム」なんですね。 このブログでは、私の大好きな「美術館」に出かけて、観賞した「美術展」の感想とともに、「美術館

rakugaki_103「美術館へ行こう!【東京編】松岡美術館」

私には「美術鑑賞」という唯一の趣味があります。 その「趣味」にもブームがありまして、第一次ブームが1985年〜1987年。 第二次ブームが2009年〜2018年。 第一次ブームの1987年から第二次ブームがはじまる2009年まで20年以上の月日が経っていますが、その間にも何回かは美術観賞をしています。 ただ「ブーム」の期間は、集中的に「美術館」に出かけているので「ブーム」なんですね。 このブログでは、私の大好きな「美術館」に出かけて、観賞した「美術展」の感想とともに、「美術館

rakugaki_101「美術館へ行こう!【東京編】東京ステーションギャラリー」

私には「美術鑑賞」という唯一の趣味があります。 その「趣味」にもブームがありまして、第一次ブームが1985年〜1987年。 第二次ブームが2009年〜2018年。 第一次ブームの1987年から第二次ブームがはじまる2009年まで20年以上の月日が経っていますが、その間にも何回かは美術観賞をしています。 ただ「ブーム」の期間は、集中的に「美術館」に出かけているので「ブーム」なんですね。 このブログでは、私の大好きな「美術館」に出かけて、観賞した「美術展」の感想とともに、「美術館

rakugaki_91「美術館へ行こう!【東京編】泉屋博古館分館」

私には「美術鑑賞」という唯一の趣味があります。 その「趣味」にもブームがありまして、第一次ブームが1985年〜1987年。 第二次ブームが2009年〜2018年。 第一次ブームの1987年から第二次ブームがはじまる2009年まで20年以上の月日が経っていますが、その間にも何回かは美術観賞をしています。 ただ「ブーム」の期間は、集中的に「美術館」に出かけているので「ブーム」なんですね。 このブログでは、私の大好きな「美術館」に出かけて、観賞した「美術展」の感想とともに、「美術館

rakugaki_89「美術館へ行こう!【東京編】東京オペラシティアートギャラリー」

私には「美術鑑賞」という唯一の趣味があります。 その「趣味」にもブームがありまして、第一次ブームが1985年〜1987年。 第二次ブームが2009年〜2018年。 第一次ブームの1987年から第二次ブームがはじまる2009年まで20年以上の月日が経っていますが、その間にも何回かは美術観賞をしています。 ただ「ブーム」の期間は、集中的に「美術館」に出かけているので「ブーム」なんですね。 このブログでは、私の大好きな「美術館」に出かけて、観賞した「美術展」の感想とともに、「美術館

rakugaki_85「美術館へ行こう!【奈良編】奈良県立美術館」

私には「美術鑑賞」という唯一の趣味があります。 その「趣味」にもブームがありまして、第一次ブームが1985年〜1987年。 第二次ブームが2009年〜2018年。 第一次ブームの1987年から第二次ブームがはじまる2009年まで20年以上の月日が経っていますが、その間にも何回かは美術観賞をしています。 ただ「ブーム」の期間は、集中的に「美術館」に出かけているので「ブーム」なんですね。 奈良県立美術館は奈良県奈良市にある美術館で、1973年に開館しました。 私の現存する記録の

rakugaki_83「美術館へ行こう!【埼玉編】埼玉県立近代美術館」

私には「美術鑑賞」という唯一の趣味があります。 その「趣味」にもブームがありまして、第一次ブームが1985年〜1987年。 第二次ブームが2009年〜2018年。 第一次ブームの1987年から第二次ブームがはじまる2009年まで20年以上の月日が経っていますが、その間にも何回かは美術観賞をしています。 ただ「ブーム」の期間は、集中的に「美術館」に出かけているので「ブーム」なんですね。 このブログでは、私の大好きな「美術館」に出かけて、観賞した「美術展」の感想とともに、「美術館

rakugaki_80「美術館へ行こう!【神奈川編】横浜美術館」

私には「美術鑑賞」という唯一の趣味があります。 その「趣味」にもブームがありまして、第一次ブームが1985年〜1987年。 第二次ブームが1009年〜2018年。 第一次ブームの1987年から第二次ブームがはじまる2009年まで20年以上の月日が経っていますが、その間にも何回かは美術観賞をしています。 ただ「ブーム」の期間は、集中的に「美術館」に出かけているので「ブーム」なんですね。 このブログでは、私の大好きな「美術館」に出かけて、観賞した「美術展」の感想とともに、「美術館

rakugaki_74「美術館へ行こう!【兵庫編】兵庫県立美術館(後編)」

私の現存する記録の中で、現在まで「兵庫県立美術館(前身である兵庫県立近代美術館含む)」の企画展に出かけたのは10回です。 これは今まで鑑賞してきた「兵庫県立美術館(前身である兵庫県立近代美術館)」の感想ブログ(後編)となります。 6)2016年7/16-9/22「生誕130年記念 藤田嗣治展 東と西を結ぶ絵画」 今年は台風が多いですよね。 何でもまたこのシルバーウィークに台風が近づいているとか。 台風が来られる前にと、美術鑑賞に出かけました。 この美術展は、7月3日まで名

rakugaki_73「美術館へ行こう!【兵庫編】兵庫県立美術館(前編)」

私には「美術鑑賞」という唯一の趣味があります。 その「趣味」にもブームがありまして、第一次ブームが1985年〜1987年。 第二次ブームが2009年〜2018年。 第一次ブームの1987年から第二次ブームがはじまる2009年まで20年以上の月日が経っていますが、その間にも何回かは美術観賞をしています。 ただ「ブーム」の期間は、集中的に「美術館」に出かけているので「ブーム」なんですね。 このブログでは、私の大好きな「美術館」に出かけて、観賞した「美術展」の感想とともに、「美術館