マガジンのカバー画像

美術館へ行こう!

66
美術鑑賞のただの感想日記です。 アートに関する正しいウンチクではございません。 美術館別にまとめています。
運営しているクリエイター

#印象派

rakugaki_103「美術館へ行こう!【東京編】松岡美術館」

私には「美術鑑賞」という唯一の趣味があります。 その「趣味」にもブームがありまして、第一次ブームが1985年〜1987年。 第二次ブームが2009年〜2018年。 第一次ブームの1987年から第二次ブームがはじまる2009年まで20年以上の月日が経っていますが、その間にも何回かは美術観賞をしています。 ただ「ブーム」の期間は、集中的に「美術館」に出かけているので「ブーム」なんですね。 このブログでは、私の大好きな「美術館」に出かけて、観賞した「美術展」の感想とともに、「美術館

rakugaki_101「美術館へ行こう!【東京編】東京ステーションギャラリー」

私には「美術鑑賞」という唯一の趣味があります。 その「趣味」にもブームがありまして、第一次ブームが1985年〜1987年。 第二次ブームが2009年〜2018年。 第一次ブームの1987年から第二次ブームがはじまる2009年まで20年以上の月日が経っていますが、その間にも何回かは美術観賞をしています。 ただ「ブーム」の期間は、集中的に「美術館」に出かけているので「ブーム」なんですね。 このブログでは、私の大好きな「美術館」に出かけて、観賞した「美術展」の感想とともに、「美術館

rakugaki_91「美術館へ行こう!【東京編】泉屋博古館分館」

私には「美術鑑賞」という唯一の趣味があります。 その「趣味」にもブームがありまして、第一次ブームが1985年〜1987年。 第二次ブームが2009年〜2018年。 第一次ブームの1987年から第二次ブームがはじまる2009年まで20年以上の月日が経っていますが、その間にも何回かは美術観賞をしています。 ただ「ブーム」の期間は、集中的に「美術館」に出かけているので「ブーム」なんですね。 このブログでは、私の大好きな「美術館」に出かけて、観賞した「美術展」の感想とともに、「美術館

rakugaki_73「美術館へ行こう!【兵庫編】兵庫県立美術館(前編)」

私には「美術鑑賞」という唯一の趣味があります。 その「趣味」にもブームがありまして、第一次ブームが1985年〜1987年。 第二次ブームが2009年〜2018年。 第一次ブームの1987年から第二次ブームがはじまる2009年まで20年以上の月日が経っていますが、その間にも何回かは美術観賞をしています。 ただ「ブーム」の期間は、集中的に「美術館」に出かけているので「ブーム」なんですね。 このブログでは、私の大好きな「美術館」に出かけて、観賞した「美術展」の感想とともに、「美術館

rakugaki_72「美術館へ行こう!【大阪編】大阪市立美術館」

私には「美術鑑賞」という唯一の趣味があります。 その「趣味」にもブームがありまして、第一次ブームが1985年~1987年。第二次ブームが2009年~2018年。 第一次ブームの1987年から第二次ブームがはじまる2009年まで20年以上の月日が経っていますが、その間にも何回かは美術観賞をしています。 ただ「ブーム」の期間は、集中的に「美術館」に出かけているので「ブーム」なんですね。 このブログでは、私の大好きな「美術館」に出かけて、観賞した「美術展」の感想とともに、「美術館」

rakugaki_70「美術館へ行こう!【大阪編】大阪文化館・天保山」

私には「美術鑑賞」という唯一の趣味があります。 その「趣味」にもブームがありまして、第一次ブームが1985年〜1987年。第二次ブームが2009年〜2018年。 第一次ブームの1987年から第二次ブームがはじまる2009年まで20年以上の月日が経っていますが、その間にも何回かは美術観賞をしています。 ただ「ブーム」の期間は、集中的に「美術館」に出かけているので「ブーム」なんですね。 このブログでは、私の大好きな「美術館」に出かけて、観賞した「美術展」の感想とともに、「美術館」

rakugaki_61「美術館へ行こう!【京都編】京都文化博物館」

私には「美術鑑賞」という唯一の趣味があります。 その「趣味」にもブームがありまして、第一次ブームが1985年~1987年。第二次ブームが2009年~2018年。 第一次ブームの1987年から第二次ブームがはじまる2009年まで20年以上の月日が経っていますが、その間にも何回かは美術観賞をしています。 ただ「ブーム」の期間は、集中的に「美術館」に出かけているので「ブーム」なんですね。 このブログでは、私の大好きな「美術館」に出かけて、観賞した「美術展」の感想とともに、「美術館」

rakugaki_57「美術館へ行こう!【京都編】京都市美術館(前編)」

私には「美術鑑賞」という唯一の趣味があります。 その「趣味」にもブームがありまして、第一次ブームが1985年~1987年。 第二次ブームが2009年~2018年。 第一次ブームの1987年から第二次ブームがはじまる2009年まで20年以上の月日が経っていますが、その間にも何回かは美術観賞をしています。 ただ「ブーム」の期間は、集中的に「美術館」に出かけているので「ブーム」なんですね。 このブログでは、私の大好きな「美術館」に出かけて、観賞した「美術展」の感想とともに、「美術館

rakugaki_52「美術館へ行こう!【東京編】東京都庭園美術館」

私には「美術鑑賞」という唯一の趣味があります。 その「趣味」にもブームがありまして、第一次ブームが1985年〜1987年。第二次ブームが2009年〜2018年。 第一次ブームの1987年から第二次ブームがはじまる2009年まで20年以上の月日が経っていますが、その間にも何回かは美術観賞をしています。 ただ「ブーム」の期間は、集中的に「美術館」に出かけているので「ブーム」なんですね。 このブログでは、私の大好きな「美術館」に出かけて、観賞した「美術展」の感想とともに、「美術館」

rakugaki_48「美術館へ行こう!【東京編】三菱一号館美術館(後編)」

私の現存する記録の中で、現在まで「三菱一号館美術館」の企画展に出かけたのは8回です。 これは今まで鑑賞してきた「三菱一号館美術館」の感想ブログ(後編)となります。 5)2013年10/5-2014年1/5「三菱一号館美術館名品選2013 近代への眼差し印象派と世紀末美術」 つまりは所蔵作品展ですよね。 ルノワール、モネら印象派。 そしてルドン、トゥールーズ=ロートレック、ヴァロットン。 19世紀から20世紀初頭にかけて、フランス・パリを中心に、互いに刺激し合い、影響し合っ