マガジンのカバー画像

美術館へ行こう!

66
美術鑑賞のただの感想日記です。 アートに関する正しいウンチクではございません。 美術館別にまとめています。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

rakugaki_73「美術館へ行こう!【兵庫編】兵庫県立美術館(前編)」

私には「美術鑑賞」という唯一の趣味があります。 その「趣味」にもブームがありまして、第一次ブームが1985年〜1987年。 第二次ブームが2009年〜2018年。 第一次ブームの1987年から第二次ブームがはじまる2009年まで20年以上の月日が経っていますが、その間にも何回かは美術観賞をしています。 ただ「ブーム」の期間は、集中的に「美術館」に出かけているので「ブーム」なんですね。 このブログでは、私の大好きな「美術館」に出かけて、観賞した「美術展」の感想とともに、「美術館

rakugaki_72「美術館へ行こう!【大阪編】大阪市立美術館」

私には「美術鑑賞」という唯一の趣味があります。 その「趣味」にもブームがありまして、第一次ブームが1985年~1987年。第二次ブームが2009年~2018年。 第一次ブームの1987年から第二次ブームがはじまる2009年まで20年以上の月日が経っていますが、その間にも何回かは美術観賞をしています。 ただ「ブーム」の期間は、集中的に「美術館」に出かけているので「ブーム」なんですね。 このブログでは、私の大好きな「美術館」に出かけて、観賞した「美術展」の感想とともに、「美術館」

rakugaki_70「美術館へ行こう!【大阪編】大阪文化館・天保山」

私には「美術鑑賞」という唯一の趣味があります。 その「趣味」にもブームがありまして、第一次ブームが1985年〜1987年。第二次ブームが2009年〜2018年。 第一次ブームの1987年から第二次ブームがはじまる2009年まで20年以上の月日が経っていますが、その間にも何回かは美術観賞をしています。 ただ「ブーム」の期間は、集中的に「美術館」に出かけているので「ブーム」なんですね。 このブログでは、私の大好きな「美術館」に出かけて、観賞した「美術展」の感想とともに、「美術館」

rakugaki_69「美術館へ行こう!【大阪編】あべのハルカス美術館」

私には「美術鑑賞」という唯一の趣味があります。 その「趣味」にもブームがありまして、第一次ブームが1985年~1987年。 第二次ブームが2009年~2018年。 第一次ブームの1987年から第二次ブームがはじまる2009年まで20年以上の月日が経っていますが、その間にも何回かは美術観賞をしています。 ただ「ブーム」の期間は、集中的に「美術館」に出かけているので「ブーム」なんですね。 このブログでは、私の大好きな「美術館」に出かけて、観賞した「美術展」の感想とともに、「美術館

rakugaki_67「美術館へ行こう!【大阪編】国立国際美術館(後編)」

私の現存する記録の中で、現在まで「国立国際美術館」の企画展に出かけたのは9回です。 これは今まで鑑賞してきた「国立国際美術館」の感想ブログ(後編)となります。 6)2014年9/27-12/7「没後50年、日本初の回顧展 ジャン・フォートリエ展」 本展はジャン・フォートリエの、日本で初めてとなる本格的な回顧展だそうです。 東京ステーションギャラリー、豊田市美術館を経て、ここ国立国際美術館にやってきました。 そういえば国立国際美術館も久し振り! 2010年11月に観た「ウ

rakugaki_66「美術館へ行こう!【大阪編】国立国際美術館(前編)」

私には「美術鑑賞」という唯一の趣味があります。 その「趣味」にもブームがありまして、第一次ブームが1985年~1987年。第二次ブームが2009年~2018年。 第一次ブームの1987年から第二次ブームがはじまる2009年まで20年以上の月日が経っていますが、その間にも何回かは美術観賞をしています。 ただ「ブーム」の期間は、集中的に「美術館」に出かけているので「ブーム」なんですね。 このブログでは、私の大好きな「美術館」に出かけて、観賞した「美術展」の感想とともに、「美術館」

rakugaki_64「美術館へ行こう!【京都編】美術館「えき」KYOTO」

私には「美術鑑賞」という唯一の趣味があります。 その「趣味」にもブームがありまして、第一次ブームが1985年~1987年。第二次ブームが2009年~2018年。 第一次ブームの1987年から第二次ブームがはじまる2009年まで20年以上の月日が経っていますが、その間にも何回かは美術観賞をしています。 ただ「ブーム」の期間は、集中的に「美術館」に出かけているので「ブーム」なんですね。 このブログでは、私の大好きな「美術館」に出かけて、観賞した「美術展」の感想とともに、「美術館」

rakugaki_63「美術館へ行こう!【京都編】京都国立博物館

私には「美術鑑賞」という唯一の趣味があります。 その「趣味」にもブームがありまして、第一次ブームが1985年~1987年。第二次ブームが2009年~2018年。 第一次ブームの1987年から第二次ブームがはじまる2009年まで20年以上の月日が経っていますが、その間にも何回かは美術観賞をしています。 ただ「ブーム」の期間は、集中的に「美術館」に出かけているので「ブーム」なんですね。 このブログでは、私の大好きな「美術館」に出かけて、観賞した「美術展」の感想とともに、「美術館」

rakugaki_61「美術館へ行こう!【京都編】京都文化博物館」

私には「美術鑑賞」という唯一の趣味があります。 その「趣味」にもブームがありまして、第一次ブームが1985年~1987年。第二次ブームが2009年~2018年。 第一次ブームの1987年から第二次ブームがはじまる2009年まで20年以上の月日が経っていますが、その間にも何回かは美術観賞をしています。 ただ「ブーム」の期間は、集中的に「美術館」に出かけているので「ブーム」なんですね。 このブログでは、私の大好きな「美術館」に出かけて、観賞した「美術展」の感想とともに、「美術館」

rakugaki_60「美術館へ行こう!【京都編】京都国立近代美術館」

私には「美術鑑賞」という唯一の趣味があります。 その「趣味」にもブームがありまして、第一次ブームが1985年~1987年。 第二次ブームが2009年~2018年。 第一次ブームの1987年から第二次ブームがはじまる2009年まで20年以上の月日が経っていますが、その間にも何回かは美術観賞をしています。 ただ「ブーム」の期間は、集中的に「美術館」に出かけているので「ブーム」なんですね。 このブログでは、私の大好きな「美術館」に出かけて、観賞した「美術展」の感想とともに、「美術館

rakugaki_58「美術館へ行こう!【京都編】京都市美術館(後編)」

私の現存する記録の中で、現在まで「京都市美術館」の企画展に出かけたのは14回です。 これは今まで鑑賞してきた「京都市美術館」の感想ブログ(後編)となります。 8)2014年9/30-11/30「ボストン美術館 華麗なるジャポニスム展」 この美術展は9月15日まで、世田谷美術館で開催していたものです。 その月の30日から京都市美術館に巡回してきた美術展も、今月の30日で終了。 そろそろ観に行かねばと、紅葉の京都に出かけました。 19世紀後半から20世紀初頭にかけて,西洋で

rakugaki_57「美術館へ行こう!【京都編】京都市美術館(前編)」

私には「美術鑑賞」という唯一の趣味があります。 その「趣味」にもブームがありまして、第一次ブームが1985年~1987年。 第二次ブームが2009年~2018年。 第一次ブームの1987年から第二次ブームがはじまる2009年まで20年以上の月日が経っていますが、その間にも何回かは美術観賞をしています。 ただ「ブーム」の期間は、集中的に「美術館」に出かけているので「ブーム」なんですね。 このブログでは、私の大好きな「美術館」に出かけて、観賞した「美術展」の感想とともに、「美術館

rakugaki_56「美術展へ行こう!【東京編】パナソニック汐留ミュージアム」

私には「美術鑑賞」という唯一の趣味があります。 その「趣味」にもブームがありまして、第一次ブームが1985年〜1987年。第二次ブームが2009年〜2018年。 第一次ブームの1987年から第二次ブームがはじまる2009年まで20年以上の月日が経っていますが、その間にも何回かは美術観賞をしています。 ただ「ブーム」の期間は、集中的に「美術館」に出かけているので「ブーム」なんですね。 このブログでは、私の大好きな「美術館」に出かけて、観賞した「美術展」の感想とともに、「美術館」

rakugaki_54「美術館へ行こう!【東京編】東京藝術大学大学美術館」

私には「美術鑑賞」という唯一の趣味があります。 その「趣味」にもブームがありまして、第一次ブームが1985年〜1987年。 第二次ブームが2009年〜2018年。 第一次ブームの1987年から第二次ブームがはじまる2009年まで20年以上の月日が経っていますが、その間にも何回かは美術観賞をしています。 ただ「ブーム」の期間は、集中的に「美術館」に出かけているので「ブーム」なんですね。 このブログでは、私の大好きな「美術館」に出かけて、観賞した「美術展」の感想とともに、「美術館