イマンジーミュージックで試奏出来るって知ってた

このケーブル持って電車乗ってる人見かけても怪しいもんじゃありませんよ!
イマンジーはイイ人です。

この光景、どんな時だと思うでしょうか。
れっきとした授業中です。
この大きさのアンプを探してると言うコトでそれぞれのアンプを試し弾きですよ。

会社が変われば音も変わってきます。
その違いを実感して頂いて楽器屋の店員じゃない僕だからこそ言える贔屓のない話を交えて決める。
しかもスタジオの中なので静かな環境で弾き比べ出来るのでまるで家にいるかの様な環境です。
もちろん音の反射とか壁、床の材質が違うので反響は違いますが楽器屋みたいにうるさいとこで試奏するよりはわかりやすいかなと。

イマンジーミュージックが楽器屋の中にあるからこそ出来る授業ですね。
ギターなども思い立ったらすぐ購入や調整や弦交換が出来るので何も心配なく綺麗な楽器が使えますよ!

強弱について話してる動画なんですが強く弾く時と弱く弾く時を交互にやってリズムはどうなるでしょうか。
ココを安定させると演奏の幅が広がるって内容です。
意外に考えてる人少ないので知っといて損はありません。

休符ってどう思いますか。
休符もちゃんと声に出していかないとリズムが崩れる原因になるので休むのと無視するのは違いますよ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?