一周まわって古い音楽が注目されるなら僕の音楽がノーベル賞受賞しないかな

夜中で塩気が食べたくなったらポテチ食べるより味噌汁飲もう!
イマンジーの喉が欲してるのは別にポテトじゃない。

昔流行った曲を知ってる 10代がいる。
音楽教室に通われてる人でもそういう人がいる。
どうしてその曲を知ってるのか聞いてはいませんけど知ってるのよ。
動画とかから知識を得てるのかな。

昔って言っても 80年代から 2000年の初め頃。
一周してるんでしょうねきっと。
音楽の流行り廃りなんて巡り巡って堂々巡りみたい。
実際そう思う人が売れてたりするからそう言う要素もあるのでしょう。

僕の音楽がどんなとこに位置するのか知りませんけどそろそろ僕の作った曲が注目を集める日が近い気がする。
なんだかんだで印税も増えてるし。
印税が増えてるってコトは僕の曲が何かしらの形で使ってもらえてるって意味。
ってコトは注目してはもらえてるんですよ。
ありがたいですな。

どうせ目指すなら世界の一番がイイですからね。
まだまだノーベル賞へは遠い道のちかも知れませんけどいつかノーベル。
そんな目標が出来ました。
別に僕の死後 200年後に受賞とかでもイイんですよ。
世の中が僕に追いつくのがそれくらい後だったってコトですからね。
はぁ〜イマンジー尊い!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?