上手になりたかったらまず少しずつでイイから違いを聞き分けて欲しい

音を聞くってなんだろう。
聴く方がもっとやってる印象イマンジー!

曲聞いてるとボーカルの音量が同じに聴こえちゃうと思うんですけどその裏側ではいろんな歌い方で声に表情をつけて歌われてるんですよ。
専門の職業の人ですから!
ってかそんな人がのんべりと同じ感じで棒読みの俳優みたいに歌ってたら聞くに耐えません。

じゃあどうやってそんなん聴き分ければイイのでしょうか。
声の出だしと声を伸ばしてる部分、声が終わる部分の3つに分けて注意深く聞けばすぐには無理かも知れませんどわかる様にはなると思います!
ってか出来る人は当然一回聴けばすぐわかるんですけど出来ない人からしてみたらわからんもんはわからんのです。

最初はいつも同じ声で歌ってないってとこ聴けたらそれでイイ。
次にどんな歌い方してるか想像出来ればそれでイイ。
次はそれらの歌い方を使い分けれればイイ。
最終的に声の表情で歌が伝わるのが目標。

その為に細かいとこを学んで練習して披露するを繰り返すんです。
ココが楽しいとこ。
人によっては嫌いなとこかも知れませんけども。

地道な努力がないと人に伝えるって出来ませんからね。
ちょっとやって出来るなら世の中一流だらけ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?