マガジンのカバー画像

私のお料理ノート

103
作り方を詳しく解説しているレシピをまとめています。ご質問もお気軽にどうぞ。
運営しているクリエイター

#常備菜

おせち料理を最後まで楽しむ!フードロス撲滅大作戦

改めて、新年明けましておめでとうございます。 皆さんのおせちのお写真やお話、たくさんnoteやツイッターで拝見しました。年末年始のごちそう作り本当にお疲れ様でした。 私もおせちは食べることも作るの過程も大好き。なぜなら、おせちの後のアレンジが楽しみなのです。 何年か前は「これは残っちゃうかも、でも縁起物だし一応作っておかなきゃ…」と少し憂鬱なメニューもあったのですが、今は残しても良いのに!と思うくらい! とりあえず年末に頑張れば、1週間ほどおせちをアレンジしながら、年始を

あと1品の人気者!トースターで簡単ブロッコリーのマスタードグリル

「お母さん、ブロッコリー苦手だったの」と娘に言うととても驚かれました。「だって頻繁に食べてるよね!?」と。 そうなのです。苦手だからこそ、美味しく食べれるようになりたいと、色んな調理法を試してきました。そして、不思議なことに今では大好きなお野菜の一つに!栄養たっぷりだし、お安いとついつい買っちゃう。 色々考えたブロッコリーのおかずで、1番大好きなおかずをご紹介します。そして、楽チン。これがあったら、自分の前に置いて、ずっと食べてしまいます。 耐熱皿で味付けして、あとはトー

寿司酢で浸すだけ、キュンとする赤い野菜のピクルス

たまに、こうだから美味しい、などを考えずに、色彩だけでお料理を決める時があります。 白いものに緑を合わせたい、黄色とオレンジ色を合わせたい…。想像するとむくむくと元気が湧いてきて、お料理をするのが楽しみになってくるのです。 今日は、レディーサラダ大根と赤大根の端っこが冷蔵庫にあり、マリネにでもしようかなと思っていたら、スーパーで「もってのほか(菊の花)」がお安く売っているのを発見! 全て、組み合わせて、即席ピクルスのようなマリネにしましょう。 味付けは、便利調味料、「寿司酢

なんにでもかけたくなるパクチーオイル

先日、近所の直売所で買ったたっぷりのパクチー。 おじさんが今とってきたよー!と、ちゃんと綺麗に根っこごと。 嬉しくて買ったものの、うちでパクチーが好きだったの私だけだった事を忘れていました。 子供の時も家族の中でパクチーを好きなのは私だけ。その頃は香菜と呼んでいたけれど。中華料理屋さんでミル貝の味付けにたっぷり添えてあると、訪れた事もない異国の香りにうっとりしたものです。 1度で食べきれる量ではないので、オイル煮のようなソースをイメージしてお料理してみました。 (材料)

たとえ片手間でも作れるローストビーフ

小さい頃から、クリスマス、年末のローストビーフは私が担当でした。お肉の塊といえば私だったのです。 家族の期待を背負っているので失敗は許されません。 大蒜をすりおろして、撫でまわし、ワインに漬けてみたり、お鍋で作ったり、湯煎したり、オーブンで焼いたり、毎年良いと思われる色んな方法にチャレンジしました。 火の通りを考えると、スライスする瞬間まで毎回やきもきしました。 そして、ある時気付いたのです。 そもそも年に1、2回しか作らないから、こんなにブレるんだと。 特別な時でなくとも

オーブンまかせ!燻さないベーコンの詳しい作り方(動画あり)

子供の頃からベーコンが大好きでした。 ジューシーな脂、燻した香ばしい香り。西洋の鰹節と言われるだけあって普段のお惣菜だって、ベーコンを少し入れるだけで旨味が濃くなります。 そして、母親になった今、やっぱり子ども達もベーコンが好きです。ただお肉の加工品は原材料も気になるし、結構お高めです。それならお家で作ってみませんか? 燻製など色々試し、今はオーブンで作る方法に落ち着いています。言うなれば、ベーコン風ローストポークという方が正しいかもしれません。しかし、味はなかなか