imaikazumasa

▪︎オールドレンズの撮って出しがメインです📷写りの確認にどうぞ ▪︎ α1 ▪︎sony ◾︎イタリアが大好き ▪︎イタリア人になりたい ▪︎ペペロッソの総料理長 ▪︎チーズプロフェッショナル ▪︎イタリア政府観光局2019年サルデーニャ部門入賞 ▪︎房総ジビエコンテスト優勝

imaikazumasa

▪︎オールドレンズの撮って出しがメインです📷写りの確認にどうぞ ▪︎ α1 ▪︎sony ◾︎イタリアが大好き ▪︎イタリア人になりたい ▪︎ペペロッソの総料理長 ▪︎チーズプロフェッショナル ▪︎イタリア政府観光局2019年サルデーニャ部門入賞 ▪︎房総ジビエコンテスト優勝

最近の記事

日本で一番うまい天然鰻ってどこのだろう?

自分の中での一番を見つけたくて四万十川まで行ってきました 今回は鰻の歴史について深掘りしてみます 四万十川は、日本でも有数の清流として知られており、古代からその豊かな自然環境の中で、さまざまな生物が生息してきました その中でも、天然うなぎは特に重要な存在です 日本におけるうなぎの食文化は非常に古く、平安時代の文献『万葉集』や『日本書紀』にもうなぎが食べられていた記録が残っています 四万十川の天然うなぎは、その独特の風味と豊かな脂肪分が特徴で、古代から今日に至るまで、

    • 発酵の可能性

      リエビトマードレを使ったパンの歴史は、古代エジプトから始まり、ヨーロッパ中世の修道院で発展し、ルネサンス期のイタリア貴族社会でさらに進化を遂げました。 この天然酵母の発見と利用は、パン製造技術の大きな革新となり、その影響は現代にまで続いています。 特にイタリアでは、地域ごとに異なるパン文化が育まれ、リエビトマードレを用いたパンはトスカーナやエミリア=ロマーニャなどで根付いています。 産業革命以降、イースト菌の台頭により一時的に使用が減少しましたが、20世紀後半から再び注

      • 重房

        みなさんの中で最強の牛刀は何ですか? 人それぞれさまざまな意見はありますが、重房は必ず候補に上がってくることでしょう 世界的な評価も高い重房のもとにどうしても行きたくて行ってまいりました。もう数年も前のことになります タイミングがよく何と工房を案内してくださいました もろもろ撮影は禁止とのことで記録に残したい気持ちを抑えてお話を聞かせていただきました 当時の写真はペペロッソでは見ることができるので、包丁好きの方は一声お声かえくださいませ ひとしきりお話を終えて、大好きな気

        • 徳島県海部川の恵"天然うなぎ"に迫る

          超ド級の食材が入りました
海部川からの天然うなぎ
しかも重さは1148g!!

先日の徳島の食材探しの旅で出会った海部川商店の谷原さん に送っていただきました

いやもうこれはやばいですよね
天然うなぎが食べられるお店になれました
早く食べにきてね

ということでせっかくなので海部川と天然うなぎについて語っちゃいます

徳島県南部を流れる海部川(かいふがわ)は、日本有数の清流として知られ、天然うなぎの生息地としても非常に重要な存在です

海部川の天然うなぎは、その希少性で特に

          琉球ガラス体験したよ

          グラスの中に小さな気泡があって、それが可愛すぎて一回作ってみたかった琉球ガラス やりたすぎて行ってきました沖縄に 琉球ガラスは、沖縄の戦後復興の象徴であり、素材の再利用と職人さんの技術が結びついて生まれた独自の工芸品です その歴史は、1945年の沖縄戦後、物資が不足していた時代に始まり、駐留米軍が廃棄したコーラやビールの瓶を再利用して、新たなガラス製品が作られるようになりました この時に生まれた厚みのある色彩豊かなガラスは、沖縄の自然と共鳴し、やがて観光客に愛される琉球

          琉球ガラス体験したよ

          マタタビたべてますか?

          マタタビでオリジナルの調味料を仕込んでいます。 独特な味わいが好きで、マタタビが採れるこの時期にガッツリ仕込んで年間を通して使っていきます。 保存食の文化楽しいですね。 ・健康効果 マタタビは、特に血行促進や疲労回復に優れた効果があります。アクチニジンやマタタビオールといった成分が含まれており、これらは血流を改善し、冷え性の改善や免疫力の向上に寄与します。また、抗酸化作用や抗炎症作用も持っており、生活習慣病の予防や胃の健康維持にも役立つとされています。 ・独特な風味 マ

          マタタビたべてますか?

          ”魂を宿す包丁”ジープの板ばねから生まれた島包丁にカニマン鍛治工房で出会う


          包丁には、ただの調理器具以上の意味があると考えています

月並みな言葉ですが料理人の魂が宿る道具です

私が最近手に入れたのは、「島包丁」

しかも、ただの島包丁ではなく、ジープの板ばねを再利用して作られたもの

この包丁を手にしたときに沖縄の文化が一気に伝わってきた感じがしたんですよね

まず、ジープの板ばねがなぜ包丁の素材として選ばれたのかというとジープは、険しい地形をものともしないタフな車両であり、そのサスペンションシステムは極限の条件下でも耐えるように設計されている

          ”魂を宿す包丁”ジープの板ばねから生まれた島包丁にカニマン鍛治工房で出会う


          呼吸する器”岡本焼” 讃峰窯の伝統と革新を求めて

          岡本焼 讃峰窯は、香川県に根ざした伝統的な陶芸工房であり、その歴史と技術は何世代にもわたり受け継がれてきました 岡本焼はその美しさと機能性を兼ね備えた作品として多くの人々に愛されています 讃峰窯の作品は、シンプルでありながらも力強い存在感を持ち、使い手の生活に溶け込むことで、その魅力をさらに増しています 讃峰窯の作品には、特に「ひねり出し」や「塩釉焼締め」などの伝統技法が活かされています これらの技法は、素材そのものの特性を最大限に引き出すために工夫され、自然の中で育

          呼吸する器”岡本焼” 讃峰窯の伝統と革新を求めて

          日本一固いパン食べた事ありますか?

          日本一固いパンを目指して香川県にある熊岡菓子店さんにいってきました 弘法大師生誕の町としても名高い香川県善通寺市にある歴史ある一軒 創業は1896年との事 カタパンと呼ばれる日本一固いパンが名物で 戦地に赴く兵隊さんのために作られたものとの事 イタリアにもこの手の固いパンがあり、すでにこの手の固いと呼ばれているパンは経験済みだったのでなんにも考えずにかじってみたら大失敗(笑) 固いとかいう次元ではなく、まさに石 冗談抜きに石でした 歯に自信があるとか無いとかそう

          日本一固いパン食べた事ありますか?

          黒潮の恵み

          黒潮を楽しみたくて かいふ・そるとさんに行ってきました ここの塩は 黒潮ならではの豊富なミネラル感があり本当にうまい じわじわくる旨みではなく ガツンと骨格がハッキリとした旨み パスタの茹で汁や、マリネ用に使ったら素材の味をぐんと引き上げてくれそうだ 古代から続く製塩技術を現代に受け継ぎ、さらなる進化を遂げるかいふ・そるとさん 塩作りをしている方は皆さん超達人の方々 ベテラン中のベテランの職人さんの 製塩の工程は、まるで自然との対話のようでした 新鮮な海水を平釜

          黒潮の恵み

          東京湾マダコ釣り

          鴨下丸kawanaさんでマダコ釣り マダコ釣りの奥深さにハマる 常連さんにいろいろ教えてもらったよ マダコが カニをたべてるなら白、黄色のエギ アサリ系はオレンジ 豚バラでは無く 鶏皮がいい あたりがあってから5秒待つ 即合わせ禁止 エギは布を巻いてるのが、タコが滑らなくていい プラスチックはすべる これから東京湾のタコ釣り行く方は参考にしてみてね🐙 ちなみに、茨城のタコ釣りは全く違かった! 場所によっていろいろ変わるんね #蛸釣り #鴨下丸 #釣り

          東京湾マダコ釣り

          空っ風の恵

          もはやペペロッソの定番と化した無添加の上州空風ハムさんの生ハム 無添加ってめちゃくちゃすごいんです 群馬県の東毛地区は、赤城山から吹き下ろす乾燥した冷たい風「赤城おろし」と、かつて絹産業が盛んだったことから「かかあ天下」と呼ばれる地域です この地域では明治初期から養豚業が盛んであり、現在では全国第4位の養豚王国となっています この風土と伝統を活かして、上州空風ハムは高品質な加工肉製品を製造しています 上州空風ハムさんの製品は、地元の加藤畜産で育てられた豚肉を使用し、イタ

          空っ風の恵

          赤土の魅力とその良さ

          赤土のおしぼり置きには、手作りならではの温かみや自然素材の良さが詰まっています。赤土を使って一つ一つ手作りされたおしぼり置きは、温かみと個性が溢れています。手作業ならではの不均一さが独特の魅力を生み出し、使う人にほっこりとした気持ちを与えます。赤土特有の風合いと質感は、自然のぬくもりを感じさせます。使い込むほどに味わい深くなり、時と共に変化するその表情を楽しむことができます。 赤土は、天然の赤みを帯びた色合いが特徴です。この自然の色は温かみがあり、視覚的にも心地よさを感じさせ

          赤土の魅力とその良さ

          自然が作り出す塩味のピラミッド

          塩のトレミーは、希少価値の高い大粒の塩の結晶であり、一般的にはフレーク塩やトレミー塩と呼ばれます。1釜炊いておよそ100kgの塩の中からわずか数kgだけ採れるため、市場にはほとんど出回りません。 この塩は塩分バランスに優れ、特にお肉料理に使うとその旨みを最大限に引き出す事ができるといわれています。 バリバリとした食感が特徴で料理に一つ要素を追加する事ができます。 トレミー塩の作り方は飽和食塩水をゆっくりと蒸発させる方法で、透明度の高い完璧な塩の結晶が作られます。このプロ

          自然が作り出す塩味のピラミッド

          赤いピーマンの自然乾燥の面白さったらたまらない。

          自然の力で引き出す栄養と風味の極致といっても過言ではありません。 ピーマンを赤く完熟させた後に自然乾燥させることは、その栄養価と風味を保存し、さらに引き立てるための素晴らしい方法です。自然乾燥は時間と手間がかかる方法ですが、その結果はとても魅力的。 この方法によって、乾燥赤ピーマンは栄養素が濃縮され、風味が豊かになり、保存期間も長くなります。ここでは自然乾燥の詳細な過程とその利点について深く掘り下げていきます。 自然乾燥の過程とそのメリット 自然乾燥とは、ピーマンを風通し

          赤いピーマンの自然乾燥の面白さったらたまらない。

          黒毛和牛一貫飼育に出会う

          黒毛和牛一貫飼育の魅力 - 牧舎みねむら 黒毛和牛一貫飼育という考え方に惹かれて、私は牧舎みねむらさんの牛肉を使わせてもらっています。牛肉のことを学ぶ前は、牧場で生まれた牛がそのまま育ってブランド牛になるものだと思っていました。しかし、実際にはある程度育った状態の子牛を市場で購入し、育ててブランド牛にする方法が一般的でした。この方法に対して特に批判するわけではないですが、個人的には違和感があり、私は和牛肉を料理に使うことはほとんどありませんでした。 イタリア産牛肉との違い

          黒毛和牛一貫飼育に出会う