見出し画像

【料理】偽エビチリ(ホタテのチリソース)【甲殻類アレルギー対応】

昨年末にアレルギーの血液検査をして、甲殻類アレルギーでした。
食べても特に症状は出ないのですが、医師に甲殻類は控えた方がいいと言われたので念のため避けています。

エビがメインの料理を食べたくなったら、代替食材でなんとかならないか試行錯誤。
これはその備忘録です。
あくまで備忘録なので、分量や手順などは適当です。

今回はエビチリ食べたくなったとき用に、ホタテのチリソース。
エリンギの代替レシピを見かけることが多いですが、私がエビチリに求めているのはちょっと凝った料理、特別なメニュー感なので、ちょっとエリンギは淡白すぎるかも、ということで、奮発してホタテを買いました。

【材料】

・ホタテ→今回は65g。サイズ小さめ。大きすぎたり、凍ったままだと火が通らないかも
・ネギ→1/2本
・卵→Aのあまり
・レタス→飾り用

A(焼く前にホタテに揉み込む)
・片栗粉
・卵白→入れすぎるとベチャベチャになるので加減してください。
・塩胡椒
・ニンニク
・生姜
(ニンニクと生姜は今回はチューブのものを使用)

B(味付け)
・豆板醤
・酒
・砂糖
・鶏がらスープ
・片栗粉→とろみづけ
・水

私は基本的に計量しないで味を見ながら調整しているので、調味料の分量については不明です。

【作り方】

①ホタテとAをボウルに入れて揉み込む。

②ネギを切る。

③油を敷いたフライパンで①を焼く。

④ホタテにある程度火が通ったら、溶いた卵をフライパンに入れる。固まる前に触ると細かくなりすぎるので、火が通ってから好みの大きさに崩す。

⑤Bをフライパンに入れて、ホタテに絡めながら中火で加熱して水分を飛ばす。(味見するならここがおすすめ)

⑥ネギをフライパンに加え、好みの状態になるまで加熱する。(私は多少火が通った方が好みです)

今回はケチャップを切らしていることに作り始めてから気がついたので、かなり色が薄いです。
ケチャップがない分、お砂糖で甘みを足しました。
(ケチャップがあれば砂糖不要です。)
おかげで、すごくご飯に合う味付けになったと思います。
色をつけるため、豆板醤を多めに入れて辛味が強いので、大人向けです。

洗い物を増やしたくないので、ホタテをフライパンに移した後にAの入っていたボウルでBを混ぜました。

毎週日曜日くらいにX(旧Twitter)で晩ご飯画像を投稿しているのですが、忘れたくないレシピはこっちでメモしていこうと思います。
甲殻類代替案はレパートリーがたくさんあるほど良いですからね。

お皿はウェッジウッドのワイルドストロベリーホワイト。ちょっと深みがあるのがソースなども掬いやすくてお気に入り。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?