マガジンのカバー画像

ボードゲームよもやま話

29
イズミの書く連載『ボードゲームよもやま話』のまとめマガジン
運営しているクリエイター

記事一覧

『ボードゲーム賛否両論』ダーウィンズ・ジャーニーKS拡張

この記事はアナログゲームマガジンの連載の一つとなります。 『ボードゲーム賛否両論』はボードゲームの言いにくいマイナス点についても言及していくレビューシリーズです。 ■はじめに ダーウィンズ・ジャーニーを手に入れてから何度かプレイしているがKS(キックスターター)のミニ拡張について書いてみる。ちなみに、ここで念頭に入れているミニ拡張は「グレートシップ拡張」と「アニマル・コンパニオン拡張」の2つが主になっている。 その他が除外されている理由としては「パイレーツ拡張」はゲー

書籍「ゲーム理論の〈裏口〉入門 -ボードゲームで学ぶ戦略的思考-」を読了

■はじめに ボードゲームに関連する書籍でレビューとかガイドブックとか以外のものは時々読むようにしていたりします。 今回は「ゲーム理論の〈裏口〉入門」を読了したので内容を軽く紹介して見たいと想います。

ゲームマーケットではギルドサークル化すべき?

■はじめに 前々から思っていた事なのだけれども、ゲームマーケットでのサークル参加にはサークルギルドをベースにしたものが良いのではないか?と考えている。 前提として、ゲームマーケットはコミケをロールモデルとしていると認識している。特にコロナ前のゲームマーケットの運営方針はそれが顕著だったように思う。 コミケの特色は「来るもの拒まず」であり、それが故に日本一(多分)巨大な会場を設定し、足りなければそこを数日おさえるような形となっていた(過去形なのはコロナ以前の形式を指してい

ボードゲーマーがtemuでボードゲームを探してみる件

ふと中華系のショッピングサイト「temu」でボードゲームってどんなものがあるのかなぁと思いいろいろ探して見ました。 ボードゲーマー的にはあんまり魅力的な商品は無い感じでした。それとリーガル的に大丈夫なのか、不安な所がいくつかあります。 サイトとしてクレジットカード決済など大丈夫なのかという疑義と、「これってライセンス的に大丈夫なの?」という疑義の2つがあるかなと。 伝統的ゲームなんかはちゃんと探せばお安くそれなりに遊べそうなものもありそうな印象でしたね。チェス盤やバックギ

『ボードゲームよもやま話』ボードゲーム購入のマイルール

いつものように、この記事は『アナログゲームマガジン』の連載の一つとなり、記事途中までお試しで読むことが出来ます。月額500円(初月無料)の『アナログゲームマガジン』を定期購読いただくと、わたし以外のライターの記事も、購読期間中は読み放題です。あわせてご検討ください。 ■はじめに 今回はゆるゆるっと自分がボードゲームを購入する時に判断しているポイントなどについて書いて紹介して行こうかと思います。 ■はじめにルールを決めておく 有名な話ですがスティーブ・ジョブズは同じ服ば

『ボードゲームよもやま話』メカニクスの最小単位について

いつものように、この記事は『アナログゲームマガジン』の連載の一つとなり、記事途中までお試しで読むことが出来ます。月額500円(初月無料)の『アナログゲームマガジン』を定期購読いただくと、わたし以外のライターの記事も、購読期間中は読み放題です。あわせてご検討ください。 ■メカニクスの最小単位を意識するボードゲームにおいて一般的にメカニクスというと「ワーカープレースメント」とか「エリアマジョリティ」とか「ドラフト」「デッキ構築」などといった大きな括りの事のみを指すことばだと思わ

『ボードゲームよもやま話』バリアントルールはどう作られているのだろう?

いつものように、この記事は『アナログゲームマガジン』の連載の一つとなり、記事途中までお試しで読むことが出来ます。月額500円(初月無料)の『アナログゲームマガジン』を定期購読いただくと、わたし以外のライターの記事も、購読期間中は読み放題です。あわせてご検討ください。 ■はじめに いつも記事を書くときには頭の中に結論めいたものがあり、それを説明するために前段の文章を書いたりしているんですが、今回はいつもと違って具体的な結論が無い形で書いています。 今回のサブタイトルは「バ

『ボードゲームよもやま話』ルールに「勝利を目指すこと」は記載されているか?

いつものように、この記事は『アナログゲームマガジン』の連載の一つとなり、記事途中までお試しで読むことが出来ます。月額500円(初月無料)の『アナログゲームマガジン』を定期購読いただくと、わたし以外のライターの記事も、購読期間中は読み放題です。あわせてご検討ください。 ■はじめに 今回のテーマは『ルールに「勝利を目指す」は記載されているか?』というとなります。 時々ネット上で話題になるのが「勝ちにこだわり過ぎるプレイは是か非か」みたいな話だったりします。その時に「ルールには

『ボードゲームよもやま話』ゆる~く紹介する18XXの世界

いつものように、この記事は『アナログゲームマガジン』の連載の一つとなり、記事途中までお試しで読むことが出来ます。月額500円(初月無料)の『アナログゲームマガジン』を定期購読いただくと、わたし以外のライターの記事も、購読期間中は読み放題です。あわせてご検討ください。 ■はじめに 前回の記事を書いた時にアナログゲームマガジンのメンバーのうめゆさんに「18XX知らなくても書けばいいじゃない(大意)」と言われたので書こうということになりました。 前回の記事【特集】アナログゲー

【特集】アナログゲームマガジン大賞~イズミ賞~

いつものように、この記事は『アナログゲームマガジン』の連載の一つとなり、記事途中までお試しで読むことが出来ます。月額500円(初月無料)の『アナログゲームマガジン』を定期購読いただくと、わたし以外のライターの記事も、購読期間中は読み放題です。あわせてご検討ください。 そして今回は特集記事として「アナログゲームマガジン大賞2023特別賞の発表」というお題が出ていたのでイズミ賞として記事化していきたいと思います。お休みのうちに1月分を終わらせてしまおうという算段で書いていきます

『ボードゲームよもやま話』自分なりに考える伝統トリテと現代トリテのそれぞれの特色

いつものように、この記事は『アナログゲームマガジン』の連載の一つとなり、記事途中までお試しで読むことが出来ます。月額500円(初月無料)の『アナログゲームマガジン』を定期購読いただくと、わたし以外のライターの記事も、購読期間中は読み放題です。あわせてご検討ください。 ■はじめに結論 今回は伝統トリテと現代トリテの違いについて考えていたことを書こうかと思います。 はじめに結論を言うと、伝統トリテに対して現代トリテは印刷技術によって独自のカードやコンポーネントで対応している

『ボードゲームよもやま話』FPSはボードゲーム化が不可能説

いつものように、この記事は『アナログゲームマガジン』の連載の一つとなり、記事途中までお試しで読むことが出来ます。月額500円(初月無料)の『アナログゲームマガジン』を定期購読いただくと、わたし以外のライターの記事も、購読期間中は読み放題です。あわせてご検討ください。 アナログゲームマガジン|秋山真琴|note 今回はデジタルゲームの1ジャンルであるFPSについて、FPSはボードゲーム化が無理なんじゃないか?というお話です。 絶賛、ゲームマーケットで話題の時期なんですが自

『ボードゲームよもやま話』エッセン23 新作の前情報雑感

いつものように、この記事は『アナログゲームマガジン』の連載の一つとなり、記事途中までお試しで読むことが出来ます。月額500円(初月無料)の『アナログゲームマガジン』を定期購読いただくと、わたし以外のライターの記事も、購読期間中は読み放題です。あわせてご検討ください。 アナログゲームマガジン|秋山真琴|note 今回はエッセンで発表されたり発売されるゲームについて、ざっとルールとか動画とかを見たり見なかったりしてゲームを紹介する回です。 情報はBGGの特集ページより持ってき

昔ボドゲイベで撮った動画をアップしてみる

個人的にアナログゲームマガジンの連載について、わざわざお金を払って毎月読んでいただいている事に対して常々ありがたいなと思っています。 くだけた言い方をすると、月に1本しか書かないのに継続して貰ってるのが「何か悪いなぁ」と。 でも、だからと言って月に2本とか無理やし、毎月の水準をこれ以上アップさせる事も難しい。ただ、労力をかけずにさらっと記事をあげることができそうなら番外編的に記事をアップするのもありかなぁと。 今回の記事はそんな動機で書かれています。 というか、基本的には動画