マガジンのカバー画像

通勤Netflix(ときどきDisney+)

129
電車通勤の間に映画やドラマを見るルーチンができました そういえば見たコトがなかった古い映画の中に 面白いモノが見つかったりするのも楽しいです 見るたびに旧Twitterにメモを…
運営しているクリエイター

#Disneyプラス

通勤Disney+「海底2万マイル」

古典を見てみようの巻 未知のエネルギーを使った潜水艦が舞台の活劇 フューチャーレトロでレトロ寄りな美術 あと撮影も凄かった 何が凄いって、潜水服で歩く水中シーンが実写 そこにしっかり鮫がいるのね 当時の客はビックリしただろうな 右中間の二塁打 未知のエネルギーは核を連想させる凄いやつ 良くも悪くも使えちゃう 発明したネモ艦長は誰にも渡さないと言うけど、 主役?の博士は人類の未来の為に共有せよと言う ネモ艦長の「戦争しない政府なんかあるのか」は70年経った今もリアル

通勤Disney+「哀れなるものたち」

凄いもん見た 自殺した美女がお腹の中の子の脳を移植されて凄いスピードで成長していく冒険話 美術も絵作りも面白くて、テーマも現代的 「熱烈ジャンプ」ばかりするのでキッズには勧めないぞ バックスクリーンのビジョンをブッ壊すホームラン 最近は映画もドラマも濡れ場がない 前は要らないのに入れてたのに この映画はスポーティーな熱烈ジャンプを繰り返すけど、面白く見てられた そこから現代に至るまでの女性の立場について話が繋がる 無知なベラが何の遠慮もしないから なかば暴力的に社会の不

通勤Disney+「プレデター」

そういえば通して見たコトがなかったので改めて見た 人類より強い存在 vs 必要以上に銃撃ちまくり&罠&筋肉 プレデターが1人で良かったねえ ライトオーバーの二塁打 冒頭いきなり宇宙船が侵入してくるトコロから始まる 謎の存在ではなく宇宙人ですよ 親切設計 ジャングルで敵ゲリラ部隊と闘う救助隊(といっても重武装) この様子をプレデターが観察する 温度や声から行動をサンプリングするプレデター目線の例の画面が良い お互いに殺し合う人類はバカ丸出しだ サーモグラフィー表現

通勤Disney+「キングスマン ゴールデン・サークル」

紳士ですよと見せといて実はだいぶヤンチャ ライバル組織「ステイツマン」と麻薬組織「ゴールデンサークル」のデザインでまず笑っちゃう 品の良さと悪趣味が上手にバランスしてて凄い 左中間最前列に飛び込むホームラン 世界で一番流行ってるモノにウイルスを仕込んで病人を増やして世界中を脅迫する それが麻薬ってのが皮肉も効いてて素晴らしいアイデア (前作はスマホだったな) 患者が中毒者でもあって社会が彼らをどう扱うかに発展するのもサイコー 世界中に大量の人質がいる状況で「この際だ

通勤Disney+「DOCTOR WHO」SPECIAL 1〜4

世界最長のドラマシリーズらしい よく知らないけど最新の4話を見た 軽妙な会話が効いてるSFアクション どれも奇妙な話だけど不思議に説得力のある方法で気持ちよく謎を解決していく 子供が見ても楽しいだろうな センター前ヒット ガジェットが洒落てて良かった 時空間を超えるポリスボックス その中は外から見るより大きい部屋で 良い感じのメカがいっぱい ボタン押し放題でレバー引き放題 鍵を開けたり空中に壁を出現させたり、いろんなコトができちゃう「ソニック」という機械 起動音が

通勤Disney+「キングスマン」

紳士、謎の組織、イカすガジェットの組み合わせに 「若者が紳士になる過程」を足したら007が現代的になった ってくらい見やすかった 特に傘のガジェットとアスリート用義足の殺し屋が面白かった こりゃ良いや 続編も見よう 右中間のスタンディングダブル アスリートが使う板バネ式の義足(必要以上にピッカピカ)を武器にしたり、 北欧の王女の扱いがアレだったり 良い子ちゃんじゃない態度が好き Ye(旧カニエ)とIT長者を足した様な悪者もサイコー 掌認証の機械が笑えた 同僚の女の

通勤Disney+「夜は短し歩けよ乙女」

「四畳半」が好きならコレも良いよと勧められたので見た 好き好き スピンオフに見えた 乙女の不思議な魅力も良いけど 変形するアニメ(酒を飲み込んだ時とか)がたまらんなー 左中間をあっという間に破る二塁打 ヨーロッパ企画の番組でもやってたけど 下鴨古本市って知らんかった ステキやなー

通勤Disney+「ムービング」

韓国の超能力ドラマ 全20話すばらしかった 地味だったり、怪しかったり、愚鈍だったり、 高校生役は無理あるなーと思ったり そんな人達が見てるうちに皆好きになった 超能力が絡むアクションシーンも気合い入ってて良かった バックスクリーン直撃のホームラン 壮絶なイジメがあっても止めに入れない「韓国の高3」事情がある中、 不器用で可愛らしい恋愛話があったりして最初から面白い そこに米韓政府の陰謀が関わってきて話がデカくなる 陰謀も「こいつら悪いなあ」くらいで大袈裟すぎず陳腐

通勤Disney+「STAR WARS ビジョンズ」シーズン2

いろんなスタジオが作ったアニメ短編集 人形アニメ風味やドローイング風とかいろいろあった 中でもインド風の作品が異彩を放っていて、最初笑っちゃったんだけど、見るうちにグッときた 手堅くランナー進めてこの回3点 昔のインド映画のポスターみたいな油っぽい顔の人ばかり出てくるんだけど、顔が緑色の悪人が出てきて合点がいった インド映画とスターウォーズは合うんだとビックリ

通勤Disney+「火の鳥 エデンの宙」

お話も演出も絵も全部良い 手塚治虫がアップデートされた感じ ウッカリ読んでなかった原作を読みたいと思った 5話を待ってたんだけど ネットで全4話って見つけてびっくり ホームラン連発も4回雨天コールド

通勤Disney+「ミッキーの道路工事」

テレビ以前のトーキーのアニメって5分くらいなのかな? 音楽に合わせてオモシロ現象が連発して、 何も解決しないけどTHE ENDで「あー面白かった」 今の気分にむちゃくちゃ合ってた 麻薬的な快楽映像 ヤバい! ライト線の鋭いヒット ランナーなぜか三塁に到達 ミニーが子供を連れていて 子供はミッキーをオジサンと呼ぶ ミッキーはミニーにキスさせろと迫るんだけど、どういう関係なん? ネズミだから構わず子孫を増やすんやってコト? ココだけモヤモヤしつつ見てた もっとフリーダム

通勤Disney +「四畳半タイムマシンブルース」

サイエンスSARUの作るアニメが好きで、 そこにヨーロッパ企画のタイムリープが悪魔合体してる カレーにハンバーグを突っ込んだ感じ すごくクセがあるのに 良い時間が過ごせるアニメ 左中間を破る余裕の二塁打 京都で大学生暮らしをしていたので 劇中の暑さや出町柳界隈の空気感がよく分かった あの感じ、日本一有名な田舎というか よく表現できたなー

通勤Disney+「ガーディアンズ オブ ギャラクシー Volume 3」

昭和歌謡をかける宇宙ヒーロー程度に思ってたんだけど面白かった テンポと構成が良いのかな? 過去の話を並行してるのに嫌にならないし、話が進むほど面白くなった なんか凄いぞコレ 風に乗ってライト上段席に届くホームラン 有機体でできた宇宙要塞が面白かった ゼリーの様な素材で覆われていてベチャベチャしてるのに 「ココなら行ってみたい」と思えるクールな明るさ 素敵な未来建物 作品全体的に下品にまとめられると思うんだけど、 全部上品に仕上げてて気分が良かった あとロケットの立ち

通勤Disney+「ミッキーマウスのワンダフルワールド 蒸気船シリー」

昔のフィルムからミッキーが飛び出して来ちゃったよーの短編 小さい話だけど、地面がグニャグニャしたりセンスオブワンダー的な感じ こういうの忘れてたなー センター前ヒット