見出し画像

富裕層に届け〜能登半島地震 緊急支援募金〜

『能登半島地震で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます』

そして端的に言います。
富裕層の皆さん、お力を貸していただけないでしょうか?
お金や必要な物資を現地に支援していただけないでしょうか?
僕には多額の寄付をすることも、大量の物資を送ることも難しいです。

日々流れるニュースやSNSに上がる情報を見て、

僕に何ができるのか。
支援募金はしました。
だけど支援できるお金には限界がありました。

僕に何ができるのか。
被災地支援で現場へ行く?そこまでの行動力はなかった。
だけど友人の中には現地へ被災地支援をしにいく人もいる。

僕に何ができるのか。
僕に何ができるのか。

あ、一人でも多くの人に伝えることだ。
僕はインフルエンサーではない。
だけど発信はできる。
SNSという不特定多数の方向に拡散できる便利なツールがある。
フォロワーが少ない?関係ない。一人でも多くの人に届けばいい。
もしくは届かせればいい。それができるのがSNSだと思う。

多額のお金、大量の物資、現地への被災地支援、
これらをやることが正義でもなんでもないし、
必要なことかどうかもわからない。
何が正解かもわからない。
だけどそれすらできない自分に悔しさがある。

もっとお金を持っていれば。
もっと自分に行動力があれば。

お願いします。一人でも多くの富裕層の皆さん、お力をお貸しください。
もちろん、富裕層だけではなく全国民です。

いろんな理屈をすっ飛ばして、
一人が 1 円寄付すれば 1 億集まり
一人が 10 円寄付すれば 10 億集まり
一人が 100 円寄付すれば 100 億集まる。

お年玉もらいませんでしたか?
初売りで買いたいそのコートや防寒グッズ。
店に並ぶ美味しいご飯。
楽しそうなSNS発信。
本当に『 今 』必要でしょうか?
その分のお金を支援や支援の拡散をしてみませんか?

最後に
今の生活は普通じゃないことを理解されていますか?
朝起きたらご飯が食べれる。家族に会える。話せる。
絶対に普通じゃないです。だって、今被災している人たちも
普段はこれが普通の生活だと思っていたと思います。
昨日の普通が今日は違う。これが天災だと思います。

偉そうに聞こえた人にはごめんなさい。
だけど、自分に今できることは
思いを綴り、一人でも多くの人に届けて、一円でも多くの支援金を
集めることです。

そして被災をしなかった人たちは今の生活が幸せだということを噛み締めましょう。僕も噛み締めています。

一人でも多くの人に届いてください。

そして今回被災に遭われた方が再び笑顔で過ごせる日が早く訪れますよう、心から祈っています。

強く生きてください。

今出遥揮

◇令和6年能登半島地震 緊急支援募金(Yahoo!基金)
https://donation.yahoo.co.jp/detail/1630064


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?