いぶし銀の蔵の新たな挑戦【GUITO】
いまでやオリジナル日本酒頒布会「GUITO(グイット)」。第二弾のご紹介は、栃木県宇都宮市にあるいぶし銀の蔵、「惣誉」です。
知る人ぞ知る地酒、「惣誉」
惣誉酒造は1872年(明治5年)創業。
餃子で有名な宇都宮から東に20kmほどの芳賀郡、益子焼でおなじみ、益子町の隣の市貝町に蔵を構えています。
創業以来、惣誉酒造では「地の酒に生きる」 をモットーに、一貫して地の酒であることに徹してきました。
飲み飽きしない、食事に寄り添うお酒を目指した「惣誉」は、なんとその生産量の約9割が栃木県内での消費!
旨みと奥行き、重層的でありながらも軽やかで芯がある。
お燗にしても崩れないその酒質で、晩酌を愛するいまでやのお客様からも多くのリピートを頂く人気酒です。
水、米、造りの組み合わせで造る理想的な味
仕込み水に使うのは、鬼怒川水系の伏流水。
飲み疲れしない、やわらかいお酒が生まれる秘訣です。
お米は酒米の王様と呼ばれる「山田錦」、なかでも国内最高峰の産地である兵庫県特A地区産のものを使用しています。
このお米のおかげで、(生もと由来だけではない)厚みのある旨味が生まれるのだとか。
そして、理想的な味わいを実現するために辿り着いたもう一つのこたえが「生もと造り」でした。
コシのしっかりとした「押し味」を持ち、複雑味をまとう酒。
熟成の時を重ね、さらにまろやかで奥深くなる酒。
これが、惣誉酒造の目指す「生酛ルネサンス」の体現なのです。
いつ、誰が飲んでも惣誉の味であるために
1960年~1980年代には、栃木県内で「いつもの酒・地酒の地位」を確立していた惣誉酒造。
惣誉酒造のお酒が地元に愛される最大の理由は、毎年変わらない味わいを提供していることにあります。
日々慣れ親しんだ味は、少しでも変わるとすぐにわかってしまう…。
「惣誉」が真の地酒であるためには、いつ誰が飲んでも同じ味であるという信頼を築く必要がありました。
そこで毎回、定番商品のリリース時には、仕込み年度(BY)や酵母、熟成年数の違う様々な原酒を、絶妙なバランスでブレンドしてから出荷しています。
ブレンドによる再現性。
これもまた、惣誉酒造の特徴的な取り組みのひとつです。
今回のオリジナル酒の特徴は・・・?
今回のオリジナル酒は「惣誉 生もと仕込 特別純米 令和1BY(仕込53号)」。
前述したブレンド技術は用いておらず、単一タンクでのリリースです。
マスカットのような果実感のある爽快な香りと、6号酵母特有の純米酒らしい旨味や酸味がしっかり感じられる味幅。
ひとくち飲んで美味しい!と思う、インパクトのある味わいです。
やわらかく深い旨味は、冷やなら 10℃~、お燗では45℃ほどでも美味しくお召し上がりいただけます。
実はこのお酒、熟成前のフレッシュさやブレンド前のわかりやすさをあえて表現することで、惣誉の定番品「惣誉 生もと仕込 特別純米」との対比を楽しめるように造られているのもポイント!
ぜひ飲み比べてみて、日本酒の熟成後の姿を想像する面白さや、定番品のブレンドによる完成度の高さを感じてみてください!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?