見出し画像

親の描いた自分にならない。

 興味をもっていただきありがとうございます😄

親は子の未来の安心を願って、子の将来を描いたり、その反面、自分の手足のようになる子を描いたりします。どちらも、個々の家庭の意向や都合、勝手などと言われてしまえば、家庭の外側の人は、ほとんどの場合、口出しできません。
子自身も、幼いときほど家庭が自分の世界の全てですし、今生きるための場所を維持するために、個人差がありますが、無意識か意識的にか長い間疑問を持つことがなかったり、疑問を持つことを許されてなかった人も(様々な環境要因により)いるかもしれません。

今回のClubhouseトークは、『親の描いた自分にならない』をテーマにしてみました。
実際、話すと『親に沿って生きた後の弊害』という感じになりましたね😄
OGならでは、かもしれません。
ぜひ、聴いてみてくださいね😄

さて、今回もざっくりワードを出してみました。

《やりがい搾取》
《物理的に離れる》

少し振り返ります🎵

《やりがい搾取》

家のことを小さい頃から色々とやっていると、外側の人達に、「エライね」とか、ホメられたりします。
一方、家の中では、当たり前になりすぎていて、ホメられたりお礼を言われることはないにしろ、家族の機嫌を損ねることを避けることが出来ていて、一見、 平穏を維持出来てる錯覚をしていたり、実際にも維持出来てるわけです。
家庭の外と家の中で、自身のバランスを保つために“搾取”に“やりがい”というラベルを貼って、頑張るのですが、その体験は時を重ねると自信に見せかけた傲慢に育って、家庭の中でも外でも生き辛さの理由の1つになっていきました。


 《物理的に離れる》

すごく、大事です。
まず、外の世界に触れてもらいたいです。
ヤブさんが住居の支援処置の話しもしてくれましたね😃
『逃げる』でも、『一旦、離れる』でも、その時々にあった離れ方や距離を自身で…試行錯誤で、決めていければいいなと思います。
学校の卒業や進学等の節目では、決意しやすいかもしれません。
なし崩し的に家を出ていくよりも、計画的に出て行くのがオススメです。
その方が、精神的に尾を引きません。
(迷い続けていても、心持ちが違います。)

来月のトークは、一旦?Twitter(スペース)に引っ越しします🎵
変わらず、第2水曜日12:00~13:00にやります‼️(4月12日)

後日、ご案内します🎶
よろしくお願いします😄

~~~~~
⏬コチラもよろしくお願いします☺️⏬

今月の『先輩きょうだい語りば』のテーマは、《未来》。

過去は、気がつけば遠くにあるけど、未来は一秒先の現在。

全ての時間がごちゃまぜの現在の中で、《未来》をテーマにお話ししましょう😄

🌿オンラインサロン(Zoom)🌿
🌏24日(金/21:00~22:00)
⏬お申し込みは、お問い合わせから⏬ 
※お問い合わせ内容に、
『先輩きょうだい語り場オンラインサロン参加希望』と記入してください。
(その他、質問なども)

🎙️ラジオ配信(stand.fm)🎙️
🌏25日(土/11:00~12:00)
こちらのチャンネルから配信してます🎵
※アプリ推奨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?