見出し画像

大阪・奈良に行ってきた

どうもAshiです。
今回、5月18日に天理駅前広場コフフンで行われたアカペライベント、「よりアイ」に行ったついでに、ABC・MBSラジオ高石送信所と、FMまほろばの方に行ってきました。
久々の関西旅行だったので、かなり緊張していましたが、行きの夜行バスがまじでしんどく、寝れませんでした。このせいで生駒山にも訪問を予定していましたが、諦め。今回は高石と田原本の2つにしました。
高石には、朝日放送ラジオと、毎日放送ラジオのAM波送信所があります。
とくに毎日放送ラジオの送信所はマジで目立ちます。
ただ暑かったので、熱中症になりかけるような感じになりました。すぐに駅に向かったために写真が少ないです。ごめんなさい。
ではまず朝日放送から。

送信アンテナの全景。
でけぇ。
下部を拡大。ぼけました。
よくわかりません。
局舎。こちらもデカいです。
全体的に青い。大淀時代からそのままかな?
いつのロゴやこれ(そして謎のスピーカー)
でもレアなのでうれしい
銘板。こっちは更新されてるっぽいです
立ち入り禁止看板。こっちはちゃんと更新されてます
そして敷地面積が広いのか何枚もありました

続いて毎日放送を。

全景。ABCとあまり変わってないですね
下部。ギリギリ。
アース線も。
局舎。デカいしなんといっても上のロゴよ。
よくこんなん作ったなw
銘板。旧ロゴ残ってます。
パラボラ。茶屋町向きかな?
おまけ。MBSが運営する商業スペースらしい。
「カモドールMBS」

今回の訪問は、南海なんば駅→南海高石駅→電波塔訪問→JR富木(とのき)駅という感じで訪問しました。ただ結構歩くので飲み物は持参しておくといいでしょう。(とくに夏)

ここからは乗り鉄で阪和線天王寺→鶴橋→田原本と移動しました。
田原本は、今年4月に新しいコミュニティFM、「FMまほろば」が開局しました。
まちおこし団体が経営しているようで、地域に根差した放送局だということがよくわかります。可聴エリアとしては広範囲で、田原本町のほか、天理市、橿原市などの一部でも聞けるそうです。
今回はその本社・送信所がある「トモルテ田原本」に行ってきました。マンションと一体型のようです。田原本駅前なので立地バツグンですね。
写真は少ないですがご了承を。

送信アンテナ。
コミュニティFMではよく見かける形ですね
広報活動もしていました。
これから頑張っていただきたいですね。

【おまけ】道中の写真
今回またいろいろ撮ってきたのでご紹介しようと思います。

夜行バスの車内から。
こんなに東寺を近くで見たのは初めて
京都駅前のショッピングモール。
40周年の幕のとこにかわいいやつがおる
高石駅構内。めっちゃきれい。
2日目のホテルから。目の前に見えました。
改修工事をしてるようです
帰りに通りました。
商店街の中にあるようです
ロゴ。
スタジオ内。誰もいなかったのでよかったです

河内長野の実家で和歌山放送の遠距離受信に挑戦してみましたが、全然入りませんでした。(一応大阪府も放送エリアとしてるらしいですが…。)
そして大阪環状線にも久々に乗れたのでよかったです。しかも降りた鶴橋駅にはもう水ミストが発動していました。(早い)
完全に日記みたいになってしまいましたが、あくまで電波塔を見に行ったというもので見ていただきましたら幸いです。
今度は絶対生駒行くぞ。(願望)

ABC Radio Data
Opening:1951/11/11
Callsign:JONR
Frequency:AM 1008kHz・FM 93.3MHz
Power output:AM 50kW・FM 7kW
Simalcast:radiko

MBS Radio Data
Opening:1951/9/1
Callsign:JOOR
Frequency:AM 1179kHz・FM 90.6MHz
Power output:AM 50kW・FM 7kW
Simalcast:radiko

FMまほろば Data
Opening:2024/4/1
Callsign:JOZZ7BV-FM
Frequency:79.5MHz
Power output:20W
Simalcast:JCBAインターネットサイマルラジオ

ならどっとFM Data
Opening:2000/6/1
Callsign:JOZZ7AS-FM
Frequency:78.4MHz
Power output:20W
Simalcast:JCBAインターネットサイマルラジオ

著作権などについて
https://note.com/iloveradio_892/n/n82964acb3138

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?