見出し画像

課題映画「日々是好日」を鑑賞して誓ったこと

現在受講をしている、伊木ヒロシ師匠のセルフコーチングセミナーでは、まず「自分を知る」ための課題が出されています。
今回の課題は、映画シリーズ第3弾「日々是好日」を観ての感想のアウトプットです。第1弾、第2弾は洋画でしたので、初めての邦画!映像、思想ともに日本ならではの美しさを感じる素晴らしい映画で、刺激を受けました(^^♪ この映画を観たことを無駄にしないよう、ここに感想とともに誓いを記しておきたいと思います。

瞑想はじめます!

典子と美智子のお稽古を通して、お茶の世界を見せて頂き、脈々と受け継がれてきた日本の素晴らしい伝統美を感じ、とても素敵だなぁ、と思うと同時に何だかこの国に生まれたことを嬉しく感じました。
季節やその時々の場面によって掛け替えられる掛け軸・・・
そこに書かれている書や絵を静かに眺めて、心で感じる・・・
お茶菓子ひとつにも季節の表現がある・・・例えば、地面から草が芽吹く様子を表現した「下萌え」。
流れる水の音に耳を澄まし・・・かすかな違いに気付く・・・
しずく一滴も眺めて落ちるのを待つ・・・
ゆったりと、しっかりと、季節や自然を心と身体で感じながら流れる清らかで心地の良い時間・・・何て素敵なんでしょう!

ずっと旦那様に任せっきりだった愛犬の朝のお散歩を最近再開し、山や川沿いを歩き自然を感じることの心地良さと喜びを改めて噛みしめている私ですが、この映画を観て、自分は「静寂の中で過ごす落ち着いた時間」を持っていないなと気付きました。これって、とっても大切に思えます。是非、持とう!さて、どのようにして持とうか?と考えた時に、伊木師匠オススメの瞑想がすぐに思い浮かびました。瞑想がオススメか~と思いながらも、行動に移せていなかったのですが、本日から始めることにします。(瞑想初心者で、まずは瞑想の仕方をググっている状態ですが-笑)きっと雑念がたくさん浮かんでくることと思いますが、「頭で考えずに形から入る・・・はじめに形を作っておいて、あとから心が入る・・・習うより慣れろ、そのうち手が勝手に動き出す・・・」という、武田先生の教えを信じたいと思います。時間がかかっても自分の中で何かが変わってくれればいいな・・・

みなさんは、ゆったりと自然を感じ、移り行く季節の美しさを味わっていますか?雨音や風の音、小鳥のさえずりやカエルの声などに耳を澄ますことはありますか?静けさの中に身を置く時間を持っていますか?

意識をします!

この映画を観て、素敵だなぁと思ったもう一つのこと、それは、樹木希林さん演じる武田先生の凛として美しい佇まい、かつ人間味溢れる温かくて親しみやすいお人柄です。そんな武田先生の茶道を通しての教えは、茶道に留まらず、人が生きて行く上で大切なことと重なっていて、自分はどうだろう?できているかな?と顧みる良い機会になりました。先生の教えを拾って検証してみました。

「例え同じ亭主が同じお客様を招いてお茶を行っても、その日と同じようにはならない・・・だから一生に一度切りだと思っておやりなさい。心を入れて真剣におやりなさい。」→二度と戻って来ない一瞬一瞬をどれだけ大切に真剣に過ごしているだろう?もしかしたら二度と会えないかもしれない家族や友人に毎回どれだけ真剣に真心こめて接しているだろう?-ものすごく出来ている場面と、全く出来ていない場面が入り混じっており、私にとっては、常に意識をして取り組まないといけない課題だなと思いました。頭では分っていても、日常の生活の中でともすると薄れがちな意識を改善して行きたいと思います。そして、いつの日か、意識しなくても自然に出来るようになりたいな。

「目の前にあることに気持ちを集中しなさい。」→仕事中は次々に入ってくる、電話、ライン、メールの処理を同時進行させがちで、一つのことに集中できない・・・プライベートで何かをしていても雑念が浮かびがちで、気持ちがあっちに行ったり、こっちに行ったりする私・・・もちろん「集中」することはあるし、集中ばかりしていたら脳と肩がもたないと思うけれど。意識して雑念を消して行きたいと思います。今夜から始める瞑想により、効果が得られないかな。

「同じことの繰り返しに感謝する。同じことができること、幸せなんだなぁ」→これは、毎日、しみじみ感じています(^^♪

あと、「教えることで、教わることがいっぱいある」というのは、過去に先生業をやっていた時に、実感しました。ちょっと観点がずれるかもしれませんが、自分が学んだことや映画の感想などを家族に話したり、こうしてnote上にでも「アウトプット」することにより、より自分の中に「インプット」されていくのを感じています。学び、教わるだけでなく、アウトプットすることは大切だな、と、伊木師匠のセルフコーチングセミナーを受講して改めて実感している次第です。

本題とはずれてしまっているかもしれませんが、今回の映画を観て、ゆったりと、静かに自然を味合わいながら過ごす清らかに澄んだ時間を持ち、そんな時間の中で、好きなことに集中をすることを重ねていけば、自然と自分の心の声が聞こえてきそうな気がしました。



この記事が参加している募集

#映画感想文

66,723件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?