見出し画像

ひかり降り注ぐ大國魂神社

先日につづき、神社ネタです。
この時期、散策にぴったりですし、数年しばらくおさぼり(笑)だったパワースポット巡りをしてもいいかもなぁ…、と思いまして。

子どもと一緒にいないとならない時間、近所や行きつけだけだとどうしてもマンネリ、だからといってショッピングや街歩きというのも肩身が狭い…子連れなら広々としたところがいい… 
というわけで、暑くない時期に神社参りは最高な気がしてきました。(^。^)

大國魂神社の参道、とてもあかるい雰囲気

写真をサボりすぎなので(^^;)、これは自分で撮った写真↑なのですが、素人がいつものスマホで撮ったというのに、ほかの写真とはあきらかに違うキラキラ感が、この神社でのお写真です。ぜひ見ていただきたくなりました✨

TOPのお写真はみんなのギャラリーからお借りしました、今回もどうもありがとうございます☆彡

この神社のことは、前の記事にも書きましたこちらの本↓で知って、行ってみるかーと思いました。東京神奈川に住んでいる人は行きやすいところにあります。京王線の駅からすぐで、府中です。

著者の桜井さんによると、この神社には、ニコニコと気のいいおじさんがいるとのことだったのですが、うん、その感じわかるぅ~というやさしい感じの雰囲気でした。
門のところにも大きな福の神のようなおじさんの像が二体あります。

6柱の神様が集合されていて、お願い事が叶いやすいんですって!👀
うれしいですね💕

それにしても府中というところは高層マンションが立ち並び、栄えている街なのですね。わりといい感じのカフェや飲食店、美容院も多そうで、住みやすそうに見えました。でもこれだけのマンションの住人が住まわれていると考えると、混みあうのかしら…

知らない街に行ってみる、ってちょっとおもしろいですよね。
それではまた。(^^)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?