見出し画像

「英語は何歳から習わせるべき?」ー 答えはさまざま。

〇歳を過ぎると英語の発音が身につかない、とか。
聞いたことありませんか。
LとRの区別がつかなくなる、とか。
ネイティブのように話せるには〇歳まで、とか。

おやごさんにとっては、こんなの、脅しですよね。

春が近づいてくると、英語を始めさせようかな、と
お考えになる方も増えるのではないでしょうか。

わたしは、来月くらいから、毎年、たくさんこのご質問をいただきます。

「何歳から始めるのがいいですか」

この質問には、一言で答えるのは難しい・・・。

だって、答えはないんです。

「〇歳までに外国語をやったほうがいい」、という考えは、「臨界期仮説」という「仮説」から生まれているわけです。
そう、「仮説」です。

なので、わたしの答えはお一人おひとり、違います
おうちの方にお話を聞いてから、答えます。

こんな点をポイントにしています。

・おうちではどのように英語とふれあっていますか。ふれあう予定ですか。
時期も大切ですが、何より影響が大きいのは、
こどもの環境だと思っています。
英語はまったく使わない、とか、
英語学習のサポート・励ましができない、という場合は、
早く始めたとしても、学習の定着が難しいことが多いです。

・英語をこんなふうに使うようになってほしい、とか、いつまでにそうなってほしい、というイメージがおありですか。
「小学校在学中に英検準2級に合格し、中学受験で優遇をねらいたい」
「高校は海外を検討している」
とか、何か具体的な目標がある場合は、いつ学習を始めて、どのように学習するのがよいのか、ということをお話しやすいですね。

何歳から始めるか、ということも大切ですが、
「なぜ英語を学習するのか」という「目標・目的」、
「どのような環境で学習するのか」という「方法」
が重要です。
特に、おうちでの「英語」や「学び」に対する「気持ち」「態度」「行動」の影響は計り知れないくらい大きい!と思います。

★★★

またこのトピックで書くことにします。今日はここまで。Thank you for visiting me! 

★★★


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?