見出し画像

出店者向けHOW TO 4 商品のパッケージについて

こんにちは!名古屋イラストマーケットを運営、企画しているコノハです!今回また、一人のクリエイター:コノハとして、出店者向けに私のオススメを書いていきます!何かの参考になれば幸いです。

その前に宣伝を……。

【名古屋イラストマーケット】

名古屋イラストマーケットは
「オリジナルイラストグッツ販売に特化!小規模!」
​の対面販売イベントです!
2020年~ お試し運用として5年間の活用を目指しております。
(2025年以降の運営は5年間の状況次第で決定致します)
ご興味ございましたら是非Twitterのフォローよろしくお願い致します!

HP
イラスト | 名古屋イラストマーケット | 日本 (illust758.wixsite.com)

Twitter
名古屋イラストマーケット:出店者募集終了(@illust758)
さん / Twitter

パッケージについて

本日はパッケージについて!

アクリルストラップや缶バッジなど、折角発注してもそのままだと何だか味気ないですよね…?
あくまで私は ですが、私は出来るだけパッケージする様にしています。
その方が少し商品っぽくなり、テンションも上がる気がします!

具体的にはこんな感じ↓

1.敷紙と一緒に商品を袋に入れる。

2.透明な袋に入れて、上の部分に商品名(2つ折りにしてホチキスで止める)

3.袋にラベルを貼る(普通紙に印刷して糊で貼り付けでOK)

1が1番簡単な方法かなーと思います。
簡単に、見栄えよく!商品に対して袋が大きい時とかに有効かと。

2は穴を開けたり紐で吊るしたり出来るので、百均のワイヤーネット等で壁を作り引っ掛けると、ディスプレイの時にスペースを上手く使えると思います。

3は発注した商品が既に個包装されている時とかに私はやります。
袋を開けるとビリビリになってしまったり、袋と商品のサイズがピッタリだったりで1、2ができない時にする事が多いです。

後は商品を帯状にした紙で巻いたり、箱みたいな物を作ったり……。
パッケージ工夫するの楽しいので、余裕があれば是非そちらでも個性を出して頂ければと私は思います。

でも、パッケージ無くても全然大丈夫ですよ!
どうしても沢山になってしまうポストカードやパッケージしにくい印刷本等は、私は袋に入れるだけ派です。
ただ、パッケージしない場合はぱっと見て商品名と値段が分かるプライスカードなどをしっかり作っておくと親切かなーと思います。

パッケージは私は自宅で印刷しています。
自宅に印刷機が無い方はコンビニ印刷等で大丈夫かと思います!
また、印刷所に商品を発注する際 一緒にパッケージしてくれる所もあるので余裕があれば検討してみて下さい。

袋は百均に色んな大きさの透明な袋があるので、そちらをオススメします!
ダイソーの最小サイズより、セリアの最小サイズの袋の方が小さいぽいので、アクキーや缶バッチなどの個装はセリアの袋の方がいいかもしれないです。

一先ず以上!
現在グッツ制作中の方は、商品の発送日や印刷所様の休暇に気を付けて作業して下さいませ。

それでは〜


宜しければサポートをお願いします!投げ銭として活動費用にあてさせて頂きます。