表紙8

オリジナルを作り出す為の お絵描き遊びVol,1[note0010]

こんにちは。

毎日仕事をしていると、季節感があまり感じません。
お店で季節のことをしていると、一足先に準備を始めたりす。
例えばクリスマスが始まる頃にはクリスマスが終わったような感覚になります。
かと思えば、残りあと3日で今年が終わってしまうことに今更実感がわいてきているという、季節の感覚がめちゃくちゃになってしまったお絵描き研究家Ryoです。

僕は、イラストのお仕事をしたり、デザインのお仕事をしたり、うさぎ雑貨とキャンドルのお店を経営しながら雑貨作りをしたり、生徒さんにブランド作りのレッスンなどをしています。


今回は、
「オリジナルを作り出す為のお絵描き遊び」
というテーマでやっていきます。


遊びながらオリジナルのキャラクターを作る?

前にこういう記事を配信しました。

【見て描くプロと見ないで描く素人】

この記事でお話ししたのですが、

誰もが見たことがないオリジナルのキャラクターや、
想像上の生き物とかって、見て描けない。
そこで、組み合わせだったり、アレンジが必要になってくるのです。

という説明をしました。
今回は、この組み合わせっていうのをやっていきたいと思います。
組み合わせと言っても、様々なやり方がありますが、今回は普通にパーツを組み合わせていきたいと思います。

と言われても、頭の中が「???」な人もいるかもしれませんので、絵を描きながら説明していきます。


描くものを2つ決める

まずは、普通にあるものを2つ描いてみましょう。
何でもいいです。

これは、物でも、動物でも、人でも、建物でもなんでも良いです。
僕はネットで「動物」と入力して目についたものにしました。
「ネズミ」と「アヒルの子供」にしてみました。

描いたのがこれ。

写真 2019-12-27 18 14 24

今回はパソコンではなくて、手描きしてみました。
万年筆での一発描きです。

僕はこんな感じで描きましたが、デフォルメできる方はデフォルメしても大丈夫です。
またデフォルメの方法などは別の機会にお話ししますね。


混ぜ合わせる

次にこの2つの絵をどうするのかというと、その2つを組み合わせます。
どのパーツを選んでも大丈夫です。
例えば、僕と同じ「ネズミ」と「アヒルの子供」を描いた人でも、パーツの組み合わせによって完成が違うと思います。

例えば、
顔は「ネズミ」で、体は「アヒルの子供」でもいいし、
顔は「アヒルの子供」で、耳は「ネズミ」、体は「ネズミ」で、手足は「アヒルの子供」
こんな感じで描いてみてください。

僕はこんな感じで描けました。

写真 2019-12-27 18 15 01

3パターン描いてみました。
変ですよね。でも、お話しに出てくるような不思議な生き物ってこういう組み合わせで出来ていたりするんです。
他にもいろいろなパターンがあると思いますので、試してみてください。


アレンジする

さっきの組み合わせだけでもいいのですが、それって別に組み合わせただけに見えますよね?
そこからアレンジをしていくことによって、さらにオリジナル性を作っていきます。
分かりやすくすれば、服を着せたり、何かを持たせてみたり。
性格や体型などもアレンジ出来る人はやってみてください。

僕はこんな感じで描きました。

写真 2019-12-27 18 15 30

みなさんはどんなアレンジが出来ました?
ちなみにこの組み合わせの遊びは、今回2つの絵でしたが、もっと数が多くなっても楽しいと思います。


◇◇◇◇◇◇

今回は「オリジナルを作り出す為のお絵描き遊びVol,1」ということで、2つのものを絵で組み合わせて遊び、オリジナルのものを誕生させるということをやってみました。
前回までの説明だけの記事ではなく、実際に描いて遊んでいただける内容にしてみました。

また違う組み合わせ方など、遊びを加えながら絵を楽しんでいけるような事も、今後やっていきたいと思います。
こういう息抜きのような、創作のような学び方も面白いと思いますので、ぜひ一緒にやっていきましょう。


今回のお話しの内容が良かったり楽しめた方は
♡やフォローよろしくお願いいたします。

♡はnoteにログインしていなくても出来ますので、こっそり応援して下さる方は、こっそり♡を押してみてください。
僕もこっそり喜んでおきます♪

コメントも大歓迎です。
質問や、話してほしいテーマや絵で悩んでることがあれば、そういうも大歓迎です。
出来そうなお話しは、今後記事として配信していきたいと思います。


今回も見ていただき、ありがとうございました。


第2回目はこちら


サポートしていただいた費用は、より良い情報を発信できる資料や活動に役立てたいと思います。