見出し画像

NFTについていけない!って人のための辞書的なもの

イラストレーターのRYoです。
僕自身NFTのアート作品を作っていますが、どんどん増えていく色々な専門用語や、独特のルールなど。
よくわからない事も多いので、まずは知らない言葉を徹底的に調べていこうと、辞書的な感じで記事にしていこうと思います。

分からない言葉が出るたびに調べて更新していきます。
ちなみに初心者向け(入門編)ですので、もっと詳しく言えばそうじゃないよっていう事はあっても、なるべく単純でわかりやすい説明にしています。

アルトコイン

ビットコインの代わりのコイン(alternative coin)を略して「アルトコイン(altcoin)」と呼ぶ。ビットコイン以外の暗号通貨の総称です。
ほとんどのものはビットコインを基にしたものであり、根本的な仕組みはビットコインと変わりません。
代表的なアルトコインとしてリップル、イーサリアムなどがある。

暗号資産(仮想通貨)

インターネット上でやりとりできる財産的価値。現物のない電子データ資産。
・不特定の者に対して、代金の支払い等に使用できる。法定通貨(円やドル等)と相互に交換できる。
・システムで記録され、移転することができる。
・法定通貨やプリペイドカード等ではない。
世界中で「Crypto asset(暗号資産)」と呼ばれるようになり、日本でも国際基準に合わせるために暗号通貨を「暗号資産」と呼ぶようになった。

暗号資産取引所

仮想通貨取引所を利用している個人の間で、仮想通貨の取引を行います。取引所で仮想通貨を購入する場合は、自分が購入したい仮想通貨を売ってくれるユーザーを探して、そのユーザーから購入する形です。
売ってくれる相手は自分で直接探すのではなく、仮想通貨取引所が間に入り、取引を行う場所を提供してくれます。

暗号資産販売所

個人と仮想通貨取引所で仮想通貨取引を行います。
例えば、仮想通貨取引所であるコインチェックを利用している場合、コインチェックが決めた価格で仮想通貨を売ってもらいます。
販売所は、「売りたい人がいないから取引ができない」ということが一切ないため、仮想通貨取引が初めての初心者に向いている取引方法です。

イーサリアム(ETH)

人の手を介さずに契約内容を自動実行できるスマートコントラクトや、契約内容の改ざんを防ぐブロックチェーン技術などが備わったプラットフォーム。
プラットフォーム内で利用できる独自の暗号資産もあり、イーサ(ETH)と呼ばれることもあります。

ウォレット

保有している仮想通貨を管理するツールのこと。

ウォレットアドレス

ウォレットから別のウォレットへの暗号の送受信に使用するアカウント番号。銀行で例えると、口座番号のようなもの。

エアドロップ

無料で仮想通貨やトークンが配布されること。

ガス代

ブロックチェーンを利用した際の手数料。

仮想通貨(暗号資産)

インターネット上でやりとりできる財産的価値。現物のない電子データ資産。
・不特定の者に対して、代金の支払い等に使用できる。法定通貨(円やドル等)と相互に交換できる。
・システムで記録され、移転することができる。
・法定通貨やプリペイドカード等ではない。

クリプト(Crypto)

「暗号」や「暗号化されたもの」を意味する英語。
・クリプトアセット(crypto asset)=暗号資産
・クリプトカレンシー(Crypto Currency)=仮想通貨

コレクティブルNFT

カードを集めるような感じでコレクションできるようなNFT(コレクション)のこと。

シークレットキー(秘密鍵)

公開鍵暗号(対になる2つの鍵を使ってデータの暗号化・復号化を行なう暗号方式)で使用される2つ鍵の、公開されないほうの鍵のこと。
公開鍵で暗号化されたデータは、秘密鍵でしか復号化でない。
秘密鍵で暗号化されたデータは、公開鍵でしか復号化できない。

シークレットリカバリーフレーズ

ウォレットの「秘密鍵」を管理するための12個の英単語からできた暗号データ。

ジェネレーティブNFT

アルゴリズム(コンピュータで問題解決のための手順や計算方法)を使って、形や、色、パターンなどを生成するNFTアート

自律分散システム

全ての参加者が自律して取引履歴をコピーし続けているシステム。
(参加者全員に同じデータを分散して保持させる仕組み。)

スマートコントラクト

契約(コントラクト)をデジタル上で自動的に生成、承認、そして(強制的に)実行するコンピュータープログラムのこと。

セルフGOX(セルフゴックス)

自分の不注意で、持っていた仮想通貨を紛失・引き出せなくしてしまうこと。

トランザクション

仮想通貨(暗号資産)の取引やその記録、複数の処理を一つにまとめたもの。
支払い元・支払い先のアドレス・取引額など。

トランスファー

NFT作品を相手のアドレスに送ること。

ピクセルアート

昔のゲームのような低解像度の絵で、「ドット絵」とも呼ばれる。

ビットコイン(Bitcoin

世界で初のブロックチェーンを基盤としたデジタル通貨。

非代替性トークン(NFT)

偽造ができない所有証明書付きのデジタルデータのこと。

秘密鍵(シークレットキー)

公開鍵暗号(対になる2つの鍵を使ってデータの暗号化・復号化を行なう暗号方式)で使用される2つ鍵の、公開されないほうの鍵のこと。
公開鍵で暗号化されたデータは、秘密鍵でしか復号化でない。
秘密鍵で暗号化されたデータは、公開鍵でしか復号化できない。

プラットフォーム

サービス・システム・ソフトウェアなどを、提供・カスタマイズ・運営などする為に必要な共通の土台(基盤)となる環境。

ブリッジ

ブロックチェーンから別のブロックチェーンに資産を移動させるためのツール。

フルオンチェーン

全てのデータをブロックチェーンに記録する状態。ブロックチェーン上のみでデータの管理がされている。

フロア価格

特定のNFTコレクションの出品最低価格のこと。

ブロックチェーン

取引履歴(ブロック)が過去からこれから先も全て一本の鎖のように繋がっていて、正確な取引履歴を残していくシステム。
改ざんすることがとても難しくて、システムが停止せず、参加者全員に同じデータを分散して保持させる仕組み。

ボクセルアート

立方体を組み合わせてつくる3DCGの作品こと。
ボクセル(体積の要素)+ピクセル=ボクセル

ホワイトリスト

NFTを優先して購入できる権利のこと。

マーケットプレイス

NFTを売買することができるプラットフォームのこと。

マージ

イーサリアムの大型アップグレードの名称。The Merge(マージ)

ミント(Mint)

NFTを新たに発行すること。
英語の「Minting(鋳造する)」を語源とする言葉。

メタバース

メタマスク(MetaMask)

イーサリアム(ETH)などの仮想通貨を送受信・保管するためのネット上の財布(ウォレット)

リスト

NFTを出品すること。

リビール(Reveal)

最初は隠されていて同じ絵柄に見えるが、あるタイミングで内容が公開される NFT のこと。

レアリティ

貴重なもの。

レイジーミンティング(Lazy Minting)

NFTを出品する際のガス代を購入者が負担する仕組み。

ロイヤリティ

最初にNFTを作成・販売した人に入る手数料で、2次流通以降毎回受け取ることが出来る。(マーケットプレイスによってはロイヤリティがないこともある)

A

accept

承認。OpenSeaでオファーを承認するときに使われる言葉。

B

BURN(バーン)

NFTを消去すること。
バーンすることによって、特典がもらえるコレクションなどもあるようです。

Binance(バイナンス)

すべての形態のデジタルアートワークやコレクションを特徴とするマーケットプレイスのこと。

Bid

入札。

C

D

DAO(ダオ)

特定の所有者や管理者が存在しなくても、事業やプロジェクトを推進できる組織。

DeFi(ディーファイ)

中央の管理者がいない金融システム。
Decentralized Financeの頭文字を取って略したもので、分散金融・分散型金融”などと訳される。

Discord(ディスコード)

アメリカで生まれたのチャットサービスです。 「ボイスチャット」や文字を使った「チャット」が可能。
NFTのコミュニティやコレクションの運営などにも使用されている。

E

F

G

Giveaway

NFTアートを他の方にプレゼントするということ。

GOX(ゴックス)

自己資金を預けていた取引所や第3者に持ち逃げされること。

H

I

J

K

L

M

MATIC

Polygon(ポリゴン/MATIC)とはイーサリアムのセカンドチェーンとして、イーサリアムの抱える問題を解消することを目的としたブロックチェーン。
オリジナルトークン「MATIC」を発行している。

MetaMask(メタマスク)

イーサリアム(ETH)などの仮想通貨を送受信・保管するためのネット上の財布(ウォレット)

Mint(ミント)

NFTを新たに発行すること。
英語の「Minting(鋳造する)」を語源とする言葉。

N

NFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)

偽造ができない所有証明書付きのデジタルデータのこと。

NFTアート

NFTのデジタルアート作品。絵だけではなく、様々なアート作品がある。

NFTゲーム

NFTのブロックチェーン技術を活用したゲーム。

O

Offer(オファー)

価格交渉をすること。

Oncyber

NFTアートを飾ることができる仮想空間のギャラリー。

OpenSea

NFTの生成や管理、購入やオークション出品ができるサイト(オンラインマーケットプレイス)。

P

Play to Earn

「遊んで稼ぐ」という考え方で、ブロックチェーン技術を組み合わせたオンラインゲームで使われる。

Polygon(ポリゴン)

Polygon(ポリゴン/MATIC)とはイーサリアムのセカンドチェーンとして、イーサリアムの抱える問題を解消することを目的としたブロックチェーン。
オリジナルトークン「MATIC」を発行している。

Q

R

Rugpull(ラグプル〈出口詐欺〉)

開発者がNFTを売りつけた後、プロジェクトを放棄したり、NFT販売で得た資金を持ち逃げする行為。

S

T

U

V

W

Web3.0

「分散型インターネット」と呼ばれている次世代のインターネット。
サービスを利用するためには、どこかの企業のサーバに情報を登録するというステップは必要なく、個人情報の登録は基本的にしなくてもいい。これにより個人情報の漏えいリスクが大幅に減少。
ブロックチェーン技術により、セキュリティも向上。データの改ざんも困難です。
管理者がいないかわりに、プログラミングされたとおりに動くため、プログラミングに変更がない限り、定期的なメンテナンスなどの必要がない。
メンテナンスでサービスが利用できなくなるような心配もなく、いつでも使うことができる。
・Web1.0
「Google」「Yahoo!」「MSNサーチ」
コミュニケーションは一方通行で、ユーザーは情報を得るためにインターネットを使用
・Web2.0
「Youtube」「Twitter」や「Instagram」を始めとするSNS
ユーザー同士が相互で簡単にコミュニケーションを取れる時代

X

Y

Z


サポートしていただいた費用は、より良い情報を発信できる資料や活動に役立てたいと思います。