普通って何?

僕はよく「変わってるね」と言われます。
普通じゃないとも言われますね、良くも悪くも…笑

僕が中学生の時の話です。
僕は部活のソフトテニスが大好きで、誰よりも一生懸命に頑張っていました。

だけど、一生懸命になって部活を頑張っているのは僕くらいなものでした。
僕がいち早くグランドへ出てコートの準備をしている中、他の部員達はおしゃべりや鬼ごっこをして遊んでいますし、練習にも全く熱量がありませんでした。

僕がもっと頑張ろうよ!とか、手伝ってよ。真面目にやろう!と声を呼びかけても皆んな一緒になって部活を頑張ってはくれませんでした。

僕は誰よりも本気で真面目になって部活へ取り組んでいるのだから、自分は正しい人間だと思っていました。

だけど僕の居た中学の部活では、9割の人が頑張らない。1割の人は頑張る。くらいでした。

この部活の社会性では、頑張る人よりも頑張らない人の方が多いのです。
つまり適当にサボって楽する方が当たり前だったのです。

1人だけ頑張って苦しんでいる自分に対して、部活を頑張るのは間違っているのかな?と思い始めて、だんだんと僕はおかしくなってしまいました。

部活を真面目に頑張る自分を正当化する為に、周りの人達を全否定して生きる様になり、気付いた時には僕は1人ぼっちになっていました。

過去にそんな経験が、あったことを思い出し改めて普通ってなんだろう?って思いました。

世の中で言われる普通の定義って、結局は大多数の人間がいる場所の事だと思うんです。

(例1)
・部活を頑張らない→9割
・部活を頑張る→1割

この場合の普通は、部活を頑張らない事。

(例2)
あまり良い例では、ありませんがこんな場合もそうなります。

・人のモノを盗む→9割
・人のモノを盗まない→1割

この場合も善悪を問うならば人のモノを盗まない方が善人の様に思われるでしょうが、やっぱり大多数の社会性が普通となる訳です。

僕は周りから、変わっているとか普通じゃないと言われますが、正しいと思った行動や考えであるならば、そう言われても構わないと思っています。

普通の定義は良い悪いじゃない。
多いか少ないかの違い!
それだけです!

普通と普通でない事を受け入れよう。

good job👍

by YUYAひろせ

#普通
#社会性