見出し画像

reface DX で YM2612 の音を出せるかも

はじめに

正弦波は、周期が微妙にずれるのが分かったので、もうこのまま行っちゃいます。
YAMAHA reface DX で、YM2612 のいずれかの音声を似せることが出来るかを実験しました。
YM2612(というよりFM TOWNSエミュレータ側)のストリングっぽい音を、refaceDX側でどこまで似せられるかやってみました。

アルゴリズムと音量だけはほぼ完璧

YM2612側のアルゴリズム・・・下の白い四角の中です。
OP1がOP4を変調して、同時にOP2とOP3もOP4を変調するというもの。

画像1

refaceDX 側も一緒。1234が逆になっただけ。

画像2

トータルレベル(音量)も0〜127が双方で真逆なので、
reface DX 側でいちいち127引くナントカ(LEVEL = 127 - TL)を計算。

画像3

フィードバックが訳分からなかったのですっ飛ばし。

途中、PCを見ながら音の立ち上がりとかをreface DX 側でそれっぽく入力。
これはreface DX の OP1(YM2612 の OP4、そろそろややこしい)

画像4

こっちはreface DX の OP4(YM2612 の OP1、なんで統一せんとかいな。)

演奏

メインの音色だけは似てる。ただし、音の立ち上がりとか立ち下がりが全然。
エンベロープの設定をもうちょっときっちりしないとな。

まあ、いきなりオペレータの数を4つも繋げてやるから結果が発散するんですけどね。とりあえずオペレータ1個か2個でやってみようかと思います。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?