ドラクエ、FFが出た時、私は本当に嬉しかったけど……。

マリオを3秒で殺す私でも、ついに出来るゲームが出たんだ!と本当に嬉しかったことを覚えている。が、今は……。

先の記事に書いたとおり、私はFF14についていけずに昨夜止めた。どんなに頑張っても、100メートル10秒の壁を突破できないように、普通の人間が出来ることを出来ない運動音痴はいるのだ。

ドラクエとFFは当時主流だったアクションゲームが出来ない人間にとっての救済だった。ゲームしたいのに出来ない、少なくとも私にとっては、本当に本当に嬉しかったものだ。

今もドラクエはそうだ……といいたい。ただ、これにはちょっとひと言あるので、あとで書く。


FFに関しては、12で止めた。というより、8からもうついていけない感じになり、実はチートコードを入れられる機械を使ってストーリーだけ追っている状態だった。実のところドラクエも7以降に関してはそうだったりする。7は石版集めで挫折しズルをし、8はそもそもあの迷いやすいリアルな3Dに負けて初めから使った。9に関しては惰性だった。チートの味を覚えるとストリー重視の私は、それだけ見れればいいや~になっていたのだ。ただしゲームの面白さに関しては、半減以下だったと自覚はある。

FFに関しては8から、その複雑なゲームシステムについていけなくなり、9に関してはたぶんやればクリアできたのだろうが、前記の理由で利用した。10も同様。



しかし12に関しては、本当に利用しなければ、絶対にクリア出来なかっただろう。とにかく迷いやすいマップであったのだ。そう、アクション苦手な迷子の大敵リアル過ぎる3Dだ。

これ、普通に出来るレベル以上の人はわからないと思うが、本当に駄目な人間はまったく感覚がつかめないのだ。地図はわかるが、そこに行けない。制御の効かないコントローラー握らされている感覚なのだ。

12はストーリー追うだけで、まあよく挫けなかったと思う。


そして13にいたっては、スマホの体験版ダウンロードしてみたが、もう最初の3分で匙なげた。どこに歩いていいかわからない。

14の顛末は前記のとおりだ。

15?なにそれ。出来る訳ないじゃん……。グラフィックは綺麗だね~。

大好きだったFF7が来年4月に出るらしい。が、リアルタイムバトル?アクション要素がありながら、コマンドも選べます?馬鹿にするな!グラフィックは綺麗にして、昔のコマンド方式でいいんだよ!つうか、それも選べるようにしてくれ!

いつのまにRPGはアクション苦手な人間に、敷居の高いものになってしまったのだろう。とくにFFにいいたい。7だってアクション要素のあるミニゲームはクリア出来なかった(うらみの潜水艦)。私に出来るのはせいぜいがクロノトリガーの最初のお祭りのゲームぐらいだ。その程度。

ドラクエ11に関して不満があるのは、ウマレースだ。しかも、あれクリアしないと、最終的に勇者の最強武器がつくれないんだ。当然私はあきらめた。ドラクエにさえ裏切られた気がした。スクエアの影響か!と思ったぐらいだ。エニックスだけならこんなことには……。え?スイッチ版は緩和されました?スイッチ本体を買ってソフトも買えと?課金でいいから、3DS版のアップデートお願いしますよ……。

本当にいいたい。RPGを名乗るならアクション要素をいれるな!アクションRPGならわかるよ。ゼルダはやったことないけど、良いゲームなのはわかる。


ゲームがリアルになればなるほど、どこに救いはあるのだろう?とアクション苦手な運動音痴は思うのだ。


え?FGOはアクションがない?その代わり課金地獄というものがあるのだよ……ふふふ……。


追記 私はゼノギアスが大好きだった。あれも落ちた橋を飛んでいくところを歯を食いしばってクリアした。しかし、ゼノサーガはチートでクリアするしかなかった。ゼノブレードも仕方なくやはりチート。しかし、そのあとはやはりついていけなくなった。

……もう、アクションが本当に本当に駄目な人間には、今のリアルRPGはやるなってことなのか。

なおこれはあくまで私の主観であり、今のゲームを楽しんでいる皆様がたを否定するものではありません。普通に出来る方なら楽しいゲームなのでしょう。ただ本当にアクション下手くそな人間には、出来ないことがとてもつらいってだけです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?