見出し画像

オレンジ🟠とみかん🍊

お久しぶりの投稿。

しっかりとした甘さと程よい酸味で優しさを感じ、ドライフルーツにすると皮の渋みで大人な味わいになったりと、果肉と皮の味わいの違いがあることで凡庸性が高く、食べることの楽しさの幅を広げてくれるオレンジ!

今回は5種類の甘夏、いよかん、ネーブルオレンジ、デコポン、マンダリンオレンジの味比べをしました!

フレーバーコメントでネーブルオレンジやマンダリンオレンジでよく耳にしていて、なんとなくのニュアンスで理解していました。しかし、実際に食べてみると甘さやジューシさが全く異なり、認識のズレがあったことに気がつくことができました!


柑橘系特有の「すっきりした水々しさ」を感じた順にまとめてみました!


1、甘夏
酸味:2 甘味:2 渋み:3 水分:4
とても水々しく、酸味と甘みを渋みが包んでいて落ち着いた味わい。

おすすめのコーヒー
浅煎りのケニアを使ったブレンドコーヒー🇰🇪
甘夏のすっきりした落ち着いた酸味が味の相乗効果を作り出す!
シャキッとして爽やかな朝を迎えたい時におすすめのペアリング!


2、いよかん
酸味:3 甘味:4 渋み:1 水分:4
前半にはっきりした酸味、房の部分に僅かな渋み、後半にしっかりと甘さを感じることができ、甘さの余韻が長く続く!


3、ネーブルオレンジ
酸味:2 甘味:3 渋み:0 水分:3
ジューシーで全体的に甘く、酸味をマイルドにしてくれていて、シロップのような優しい甘さが特徴!


4、デコポン
酸味:2 甘味:4 渋み:0 水分:3
凝縮されたジューシな甘さで、噛むほど甘さが増していく。スイートでラウンドな口当たり!

おすすめのコーヒー
中浅煎りのエチオピアのナチュラル🇪🇹
デコポンは味にボリュームがあるので、コーヒー本来の味をダイレクトに感じることができるナチュラル製法で、華やかさと丸みのある甘さを感じやすいエチオピアのコーヒーをペアリングすることで、より華やかなコーヒータイムを楽しむことができそう!(予想)


5、マンダリンオレンジ
酸味:2 甘味:4 渋み:0 水分:2
お砂糖のような凝縮された甘さでとにかく甘い。ジューシーという表現よりは、シロップのような質感!朱色をイメージする濃ゆい味わい!


感想
まとめてみると、味のイメージの色がグラデーションでできていることが実感できた!単体で味の感想をまとめるだけでは感じれなかったと思う!

山吹色〜朱色の味のグラデーションを作ることができたので、次回は、朱色〜赤紫までのグラデーションを作りたいな!

マンダリンオレンジの次はブラットオレンジかな?って想像するとニヤニヤしてしまう。笑

自分で味わったものでフレーバーホイルを作るところを想像するだけで面白いし最高!(ニヤニヤ)

味の表現の幅が広がると考えるととても幸せだ。(ニヤニヤ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?