見出し画像

脱!昭和ハウスワイフ#01 令和になったことだしそろそろ食洗機に罪悪感もつのやめませんか?

こんにちは。高原羊です。  

突然ですが皆さんのお宅には食洗機、ございますか?  

我が家は昨年食洗機を購入しました。  

それまでは「なくてもいいじゃん」精神で耐え忍んでいたのですが、夫が週の半分いない生活に変わり、パートで燃え尽きた日にありがちな
「子供の寝かしつけで寝落ちして迎えた朝のカオスシンク」の絶望感に耐えられなくなったからです。
(それまでは遅くに帰宅した夫が洗ってくれていた!ありがとよ!)  

購入してからというもの、シンクに洗い物が溜まるストレスがなくなり、夕飯後の家事時間も大幅に減少。
皿をセットし洗剤とスイッチを入れて、無洗米を炊飯予約するだけで心置きなく眠りにつけます。  

しかし買うまでは葛藤が。  

「たかがパート勤務で食洗機なんて怠慢なのでは?」  

「高価な買い物だし、皿洗いが嫌で買うなんてなんてダメな主婦なの・・・」  

しかし導入してすぐにそんな考えは愚かだったことを思い知るのです。  

「手洗いよりよく落ちるし、水道代減ったし、恐ろしく時短になるしもう食器は食洗機が洗う時代だわ」と確信しました。  

そもそも日本は食洗機を使わなすぎなのでは?  

だって子供の頃にみていたアメリカドラマの「フルハウス」ではすでに食洗機使ってたよ?!  

確かファーストシーズンでジョーイが洗い物担当だった話に食洗機出てきたよ!!  

(エビウェイユーロー♪ エビウェーイ イザハー イザハー アキーノホン ホンチュー ♪)  

戦後物のない時代を経験した祖母に育てられた私は何処か昭和のスポ根イズムに囚われていたのです。  

祖母はよく言っていました。
「今は洗濯機も冷蔵庫も追い炊き風呂も普通にあって主婦は楽になった。今の主婦なんて遊んで暮らしているようなもんだ!」
と。  

今思えば時代錯誤極まりない考え方なのですが、子供の頃からそんな価値観の人と暮らしていたのでなんとなく「楽は悪」だと刷り込まれていたのです。  

実際親になってみて痛感したのですが、子供と暮らすということは、体力がいるだけでなく予想外のことがたくさん起きてペースも乱され、心身ともに疲弊する大仕事でした。  

そして現代人は子供も母親も忙しい!
毎日子供も幼稚園、保育園に通い、
母親も仕事をもっていたり、専業主婦でも下の子がいれば1人の時間なんてない!
加えて習い事の送迎、病院通いなどやるべきことはたくさんあって、一つ一つ丁寧に家事などやっていられない。  

祖母がいう「洗濯機も冷蔵庫も風呂もない時代の主婦」が何をしていたかといえば、富裕層でない日本国民の大半は農民であったので、赤子を道端の籠に入れておき、農作業に勤しむという暮らしを送っていました。  

(もちろん洗濯も毎日はせず、お風呂も毎日入らず)  

少し大きくなって歩き回るようになれば近所のお兄ちゃんお姉ちゃんなんかが面倒を見てくれるのがセオリーで、
いずれは子供も労働力として駆り出され、大人になっても親と似たような暮らしを強いられる世の中でした。  

これは日本だけの話ではありません。  

18世紀にルソーが幼児教育の大切さを説くまでの世界には、子供を尊重するという概念がなく、
子供は未熟な大人という位置付けでした。  

(当時の信仰もあるから実のところはわからないが、ヨーロッパでは動かないように赤ちゃんをミイラみたいにぐるぐるまきにしたり、貴族は子供にもきっついコルセットしめたりしてた)  

そしてルソーが活躍した18世紀フランスから、極東にある島国日本の庶民家庭にこの考えが浸透するまでにどのくらい時間がかかったことでしょう。
(ぶっちゃけ結構最近だと思うよ)  

少し脱線しましたが、要は  

幼児教育の概念が(と同時に衛生概念も)なく、その日暮らしが精一杯で生きる上での選択肢も少なく、娯楽もテクノロジーもなかった時代の主婦と、  

幼児教育の大切さが謳われ育児にもっともエネルギーを注ぎ、多様な生き方ができるようになり(その分ロールモデルもいないが)スマホで常に世界中の情報をリアルタイムで知るという暮らしを送る現代主婦を同じ土俵にあげることなんて無理だといいたいのです。  

昔と比べて便利になったけど、その分やることも多いんだから。  

いいんだよ!食洗機やAI家電ガンガン使って!  

2020年から戦後最大級の教育改革がおこなわれ、
私達が受けた詰め込み教育が自身の子供達に通用しない時代がついにやってくる。  

それまで美徳とされていた「努力」と「忍耐」は過去の遺物となり、勉強も「頑張って克服する」よりも「楽しんで身につく」方が効果的だという時代になっている。  

食洗機で浮いた時間で読み聞かせできるじゃん!  

寝かしつけた後にやることあるからってなかなか寝ない子供にイライラすることもなくなるじゃん!  

自分の時間だって作れるじゃん!  

科学も医療も進歩し、人は100歳まで生きる時代。  

母親の人生だってまだまだ長い。  

そして、間違いなくこれからは自分の好きなことが仕事になっていく時代。  

便利な家電を導入して、空いた時間で好きなことをしてスキルを磨いた方がこれからの人生有意義じゃない?!  

だからみんな!食洗機を買おう!!!  

余談。。  

日本の食洗機の普及率、3割だそう。  

フルハウスファーストシーズンがアメリカ本国で放送開始されたの1987年だぜ・・・  

私が生まれた年だぜ・・・
32年前だぜ・・・・  

なのに未だに3割て!  

食洗機すっごい便利なのに、赤子だった私が二児の母になっても3割しか普及していない現状にはやっぱり日本人の国民性があるんじゃないかなぁ。。  

みんな楽していい!!祖母、母親、義母世代の価値観なんて無視でいい!!


#フルハウス  #食洗機 #主婦 #育児 #子育て

皆さまのサポートはありがたく子供達の絵本やおやつ代にさせていただきます!