8月最後の1週間(今週はただのひとりごと)

画像1 保育士の夏は炎天下の時期にちょうど水遊び・運動会の練習・サマースクールや夏祭りなどの夏特有のイベントがあるから、どこの園で働いたとしても基本、毎日大忙しで海水浴並に体力を消耗します。平日は帰ったらぐったりの中で家事その他ですが、今年は休日は極力歩き、自然に触れるようにしました。
画像2 主に東京の西側・埼玉との県境近くに行く用事が今年の8月は多かったのですが、行く先々で何かしら有益なことや必要なもの、美しい夏空や風景に出会えたことが、良い充電になりました。 この辺りは、風景が自分が生まれ育った南九州の田舎にそっくりなのも、デジャヴみたいで不思議な気持ち。
画像3 そんな中、小平市と東久留米市の境目辺りを歩いていたら、至近距離で鳴いている蝉を同行者が発見。 同じような景色は子供の頃にも現在の保育士の仕事中にも何度も見たのに、こんなに間近で蝉の写真を撮ったのは初めて。 写真を撮る余裕もないほどの忙しさは正直、感性にとっての退化だし堕落だな…と思います。こんな時間をとれて良かった。
画像4 ただ、もう少し家にいる時間も欲しかったかな。 今後の仕事や将来のために買ってきたもので収納家具を作ったり整理したりもしてたんだけど、毎週それが終わらないうちに月曜日になってる。 そもそも一人で自分のやりたいことに没頭できる一人の時間が現在公私ともに皆無に近いので、ゆっくり自分や音楽や仕事に一人で納得行くまで向き合って没頭できる時間と環境が、今一番欲しい。こうして作る努力はしてるけど足りない。
画像5 私みたいに子供の頃から一人で音楽や創作や読書や執筆や好きなことに没頭する時間がないと生きていけないタイプの人間に、これほど一人の時間が公私ゼロの時がやってくるとは正直思ってなかったけど…  まぁ…これはこれで今しか出来ないこと・今だから学べること。 運動会まであと1週間のカオスの中、8月の最後の1週間を楽しんでいこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?