見出し画像

4月のマリコさんの庭

4月のマリコさんの庭の様子を記録しておこう。春の庭は変化に目まぐるしく、とても忙しい。

まずは咲いているお花たち。チューリップ、ムスカリ、ハナニラ、スノーフレーク、クリスマスローズ。球根植物が多いですね。

1年前、引っ越してきた当初に一度大掛かりな除草作業をしているのだけど、その時は地上部に出ている雑草をやっつけるのに精いっぱいで、土深くに眠っている球根のことなど存在すら気付いていなかった。ずーっと地下で眠っていたのが、春になってあちらこちらで芽を出し始めました。

花壇の場外にはみ出しちゃったムスカリ

まだお花は咲いていないけれど元気な新芽を出しているのが、シャクヤク、アカンサス、カラー。どれも葉っぱがつやつやしている。先日、お亡くなりになったと思っていたクレマチスのツルが伸びているのも発見。ツル植物は経過観察が楽しいので、復活にちょっとわくわくした。

マリコさん由来ではない、野の花たちも続々と咲きはじめている。ムラサキハナナ、ミチタネツケバナ、ホトケノザ、ヒメオドリコソウ、カラスノエンドウ、スミレ、キランソウ、ムラサキケマン、ヤマガラシ。

どの子も見た目は素朴でほのぼのしててかわいいのだけど、背丈が伸び始めてきたからそろそろ除草しないと荒地になってしまう。今月中には一度きれいサッパリさせたいところ。

モミジの赤い新芽とムラサキハナナのコントラストにぐっとくるけどそろそろ限界
透けそうな青紫色のスミレ。小さくて可憐でかわいい子。

庭木の方は、ミツバツツジがかわいいピンク色の花を咲かせてくれている。強風で枝が折れてしまったのがあったのだけど、水に差しておいたらこっちもきれいに咲いてくれました。枝ものを飾ると部屋がかっこよく見えるので、落ちている枝があったら飾ってみることをオススメします。

ピンクの共演、ミツバツツジとチューリップ


ブルーベリーは、新芽と花芽が付きはじめました。ほんのりピンクでぷっくりしていてヒジョーにかわいらしい。

ピンク→白→グリーンのグラデーションがステキ

先日の暴風雨で、シマトネリコの木が倒れてしまった。2階のベランダから触れる高さなので、樹高は5~6mくらいかな。結構大きい。しかも剪定をさぼっていたので、上の方はモリモリ茂っている。頭が重い上に、根張りが悪かったのかも。根っこがちょっと見えていて、実は前から気になってはいたのだ。そして強風でついに倒れた。。。

根っこが持ち上がってしまったのを、ぐぐっと元の場所に戻して土をかぶせて、荷締めベルトでウッドデッキの柱に固定してひとまず応急処置。今後どうするべきか。今の場所にこの大きさの木を根付かせるのは、スペース的に厳しいような気がする。思い切って抜根してしまおうか。シマトネリコ、株立ちの樹形とか葉っぱの雰囲気は好きなんだけどなぁ。うちの子は少々大きくなりすぎてしまった。

除草、剪定、植え替え、植え付け。4月はやることが盛りだくさんですね。はてさてどこまでできるでしょうか。無理すると回復に時間が掛かるのは学習したので、焦らずマイペースでやっていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?