マガジンのカバー画像

子ども若者の居場所、地域情報を”知る、伝える。ボランティア”

52
2020年11月より、横浜市青少年育成センターの取り組みとして始めた活動。このマガジンでは、若者ボランティアが横浜市という地域の中で活動をする『子どもや若者にかかわる方』や『地域…
運営しているクリエイター

#子ども

🟡🟠知る、伝える。ボランティアの活動内容🟠🟡

皆さん、こんにちは!「知る、伝える。ボランティア」です! 私達は、地域団体を取材し、記事にしてnoteで発信しています。多様なメンバーが取材や発信を通し、地域の団体とのつながりに関わっています。 🟠①「知る、伝える。ボランティアについて」🟠 私達は2020年11月に発足して以来、様々な地域団体に取材してきました! ~取材の流れ~ ①取材先をピックアップ ②調整  普段のメンバーのやりとりは、主にLINEです。 「調整さん」の機能を使ってスケジュールを合わせます。 ③取材

「障がい当事者と子どもの交流プログラム2024」取材③

8 月 22 日、港南福祉ホームにて「ステンシルでオリジナルタオルを作ろう」というプロ グラムが実施され、地域の小学生たちが施設の利用者の方に教わりながらオリジナルタオル作りを楽しみました。 このプログラムは、小学生たちが障害のある方との共通体験を通して、障害の有無にかかわらず、相手を想う気持ちを育むきっかけになることを目的としたもので、私たちも実際にプログラムに参加しながら取材を行いました。 港南福祉ホーム さまざまな障害や年齢層の方が利用でき、製品作りや販売、余暇的

「障がい当事者と子どもの交流プログラム2024」取材②

■⼯房アリアーレで編みあみぽんぽん作り体験 8 ⽉ 22 ⽇、横浜市旭区にある⼯房アリアーレで⼩学⽣と障害当事者との交流イベントが開催されました。この⽇は、主に⼩学校低学年の⼦どもたちが⼯房を訪れ、障害当事者である利⽤者の⽅々と⼀緒に「編みあみぽんぽん」を作るプログラムに参加しました。⼤学⽣のボランティアとしてこのイベントに参加し、取材させていただきました。 ■工房アリアーレとは? 工房アリアーレとは、脳卒中や脳外傷等によって障害を受けた、主に高次脳機能障害の方のための

「障がい当事者と子どもの交流プログラム2024」取材①

ほどがや希望の家でボッチャリングが実施されました! 8月6日、障害者地域活動ホームほどがや希望の家で、「小学生向け 障害当事者との交流プログラム」のうちの1つとしてボッチャリングが実施されました!地域の小学生とほどがや希望の家の利用者さんが一緒にボッチャリングを楽しみ、交流しました。 このプログラムは、子どもたちが障害のある方との交流を通して、地域には様々な人が生活していることを知り、地域の多様性を感じてもらうことや、障害の有無にかかわらず、相手を思いやる気持ちを育むきっ

「障害当事者との交流プログラム」体験取材①

 8月8日に、港南福祉ホーム第2ひまわりに通う利用者の方たちと、小学2〜5年生の子どもが交流する、「オリジナル雑貨づくりを体験してみよう」というプログラムが行われました。  共通体験を通して、参加した子どもたちが、地域にはさまざまな方が住んでいることを知り、障害の有無に限らず、相手を想う気持ちを育むきっかけにすることを目的にしています。  今回は小学生3 名が参加し、第2ひまわりの利用者2名とサポートとして事業所のスタッフ2 名が入りとても和気あいあいとした雰囲気でプログ

2021年9月取材 野島自然観察探見隊

地域を取材し発信する若者ボランティアが取材を行いました。 ボランティア詳細 https://yokohama-youth.jp/ikusei/onlinevolunteer/ 今回の取材先は 野島自然観察探見隊 https://tankenkun.com/ 本田明さん 『野島自然観察探見隊』は「身近な自然を探見」をテーマに、身近な自然に注目し、都会でくらす子ども達も、四季の移ろいや環境に興味をもってもらう活動を行っています。 主に横浜市金沢区で小中学生を対象に、毎月自