見出し画像

マイクラも比較的長めにプレイしているので、振り返ってみた

私自身がマイクラに初めて触れたのは、(記憶が正しければ)スマホのベータ版だった。その時は大学2年生くらい。一応ニコ動でどんなものかを見てきてたので、最初何するといいかは大体わかってた。

ただ、私にとってスマホでマイクラをやるのはちょっと難しかった。
操作がなれなかった。
というわけで、しばらくしてプレイしなくなった。

これが私の初マイクラだった。短い。

それから4年が経ったくらいか、ゲーミングPCを買ったこともあり、ついにJAVA版マインクラフトに手を出した。その時のマイクラのバージョンは1.10.2だった。

それからは夢中になったり飽きたりを繰り返すことになるものの、今日まで継続プレイしているわけだ。(唯一というか、1.13について、私のPCでは重すぎてできなかった記憶がある)小学生くらいから、色々とゲームはやってきたが、ここまで一つのゲームを長期間プレイしてきたのは、このゲームくらいだろう。
(シリーズものを含めて考えたら一番長いのはポケモンかもしれないが)

で、その要因は多分MODの存在が大きい。

わたしは統合版やマルチをするとき以外、MODを入れて遊んでいる。
昔からお世話になっているものもあれば、最近出会ったものもある。

そう、バージョンアップするたびに、全く同じ構成になることはほとんどない。
飽き性な私にとって、全く同じではないということが良かったらしい。ちなみにMODをいれたのはこのゲームが初めてだった。

歴代のクラフターに比べたら少ないかもしれないが、今後使ったMODについて語っていけたらいいなと思う。今回は回想でおしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?