見出し画像

村上お茶めぐり イケメン四銃士トークショー(2021/10/03)

 村上にお茶が伝わって400年目の今年。

「村上お茶めぐり」として、様々なイベントがあるらしく、その一環として今回の「イケメン四銃士トークショー」が「料亭 能登新」さんにて開催された。

能登新さんは創業270年の老舗で、近年では新潟版のミシュランガイドに日本料理の項目でミシュランプレートに掲載されている。

画像1

画像2

黒塀が良い味出してる・・・

そしてアルコール消毒と検温を同時にできる機械にトークショーのチラシが貼ってあって、一発でここで開催されるんだなと分かる配慮。

さすがミシュランガイド掲載店。


受付を済ませると座席番号を教えてもらい、トークショー会場へ。

画像3

定員は50名だったけど、後ろ1列は空席もあったから満席ではなかった様子。

始まる前にスタッフの方がイケメン四銃士2人へのメッセージ?質問?の紙を配布していたので、各々記入してお渡しする。


トークショーが始まると、なんと村上市出身の佐藤亜紀さんが司会進行!

画像4

明るい元気なお声に癒され、イケメン四銃士2人が出てくる前から感激・・・!


開始時間になり、いつもの登場曲が流れると2人が登場!

と、思ったら

画像5

まさかの和装で登場!!!!!!

「そろりそろり」と和泉元彌さん(というよりかはチョコレートプラネット)のマネだったり「やってて良かった公文式!」という野村萬斎さんのマネをして、ひと笑い掻っ攫っていった2人。

和装はちゃんとそれぞれの担当カラーで、和装萌えの人にはたまらなかったんじゃないかなとその場で思った。かくいう私も萌えた。


トークショーはお客さん(ジューシー)からの質問コーナー、歌唱(4 for you,Clap 4 you!!)、利きお茶対決の三本だて。

画像6

画像7

画像8


質問コーナーでは、「30歳を超えてからアイドルをやると思ってた?」「麦ちゃんはどんな基礎化粧品を使ってる?」「私(ジューシー)のためにお茶を淹れてくれる?」「どんなアルバイトしてた?」など1の質問に対して10で返してくれるサービス精神旺盛な2人。


歌は安定の2曲。久しぶりの人前での歌唱で緊張したクドジュン。

画像9


利きお茶対決では、4種のお茶を目隠しをして飲んで、玉露を当てるというゲーム。

画像10

アイマスク装着中・・・

からの、

画像11

おもしろアイマスク。他局の年始の番組に出られそうな雰囲気ある。


4種のお茶の答えは事前に2人以外にはお知らせ。

画像12

まさかの1番と2番のどちらも玉露というひっかけ問題。


画像13

1番から順番に利き茶をしていく2人。

画像14

画像15


「せーの!」で一斉に答えた結果、クドジュンは1番、麦ちゃんは4番と回答。

麦ちゃんは確実に不正解だったのだけど、クドジュンは正解?と思ったら、1番2番どちらも玉露だからどちらも答えないと正解にはならないという鬼畜仕様。


クドジュンは「ジューシーの皆さん、見てるんだから教えてくださいよ!」と言っていたけど、このご時世だから声出しちゃダメって事前に言われてるからね、仕方ないね。


目隠しを外して再び玉露を飲む2人。

画像16

クドジュンが次にClap 4 you!!を歌うからか、凄い勢いでお茶を完飲していた姿を見てほっこりしてしまった。

そもそも、トークショー1時間ある中でずっと喋り倒して水分補給できる時間が利きお茶しかないから、喉乾いていただろうなと切ない気持ちになった。お疲れ様です。


最後にはイベントに協賛している3つのお茶屋さんからのお茶っ葉のプレゼント!

画像17

チョキしか出さないクドジュン、そんなクドジュンのマネをしてチョキしか出さない麦ちゃん。

天邪鬼なジャンケンに勝った強者の方々、おめでとうございました!


トークショー終了後は2人に見送られ、2階の会席会場へ。

画像18

食事はお盆のセット。村上堆朱のお盆で食事をいただけるなんて、人生で何回あるんだろう・・・

画像19

画像20

画像21

画像22

お料理は言わずもがなな美味しさ。

鮭の焼き漬けとはらこだけで白米いくらでもいけるレベル。ご飯おかわりしてしまった・・・

画像23

画像24

箸置きが鮭だったり、マスクケースが村上市独自のものだったり、村上の良さや人柄の良さを端々に感じる会席だった。



食事が終わった後は各自解散ということで、ここからは私のプライベート散策。

せっかくなので、近くの九重園(ここのえん)さんへ。

画像25

画像26

同じタイミングで「村上屏風まつり」もやっていたようで、中で屏風の説明もしてもらった。

画像27

亀の甲羅のような模様の虎かわいい。


本当はお抹茶いただきたかったけど、たらふく食べたばかりだったので、またの機会に。

noteを書く際の飲み物1杯分、よろしければお願いします。