見出し画像

開催報告「育休おはなし部2022年1st」

育休おはなし部2022年1stグループの定例を開催しました。4月で復職のメンバーもおられるため、復職前の最後の定例会でした!😀😀

数ヶ月ご一緒した仲間なので、互いの気持ちの変化にも気付けたり、感じたこと伝えたり。他のメンバーの近況から、そういう考え方もあるんだと刺激や勇気ももらえて有り難く☺️☺️
4月以降も、復職してどうー?も含めて定期的に話せたらいいなと話してます。育休で出会えたご縁に感謝感謝です☺️☺️

今回上がった話題の一部をご紹介します!

3月は内省モードだったというメンバーも多く、自身の今後のあり方や、復職準備のお話なども出ました。

  • 子ども向け学童を作りたいという夫。フランチャイズ?それとも自分で?

  • ブランディング。発信が苦手なのでどうするか。~得意な人に手伝ってもらうのも大切!壁打ち手伝うよー。

  • 自分に選択権がある、という感覚があまりなかったのだと気付く。職業=callingで出されたものを頂くみたいな。

  • 復職に際して、時短を選択した。(自分を大切にする・学びのための時短!)~そういう意味での時短、新鮮で勇気ももらった!

  • 一周回って自分に戻ってきた感がある。~会社に合わせるのでなくて、自分の価値観や違和感、大切にしていきたいよね。

  • 最近は夫との子育て通じての価値観の違いを感じ、相手を知ることに注力してる。→私はじぶんも家族も大切にしたいので、バランスを模索してる感じ。

  • 昨日部署の歓送迎会に子連れ参加!めちゃくちゃ楽しかったし、娘も空気を読んでいてすごかったw

  • 月曜から2泊3日で実家に里帰り以降初めての宿泊。6歳の姪っ子・1歳8か月の甥っ子と楽しく遊んで、新たな言葉も獲得。親との一対一よりも子ども同士の交流の方が刺激が多くて良いのだと改めて実感。

  • 名前付け合宿のつもりでしたが、娘の人見知り(同じ空間にママがいないと大号泣)により、大半の作業を母・姉にやってもらうことに。裁縫・アイロン苦手過ぎて助かった!

今後もこのご縁を大切にしていけたらと思います、有り難うー!!☺️☺️

ikumadoの参加方法

ikumadoは、大好きな子どもも、夫婦どちらの仕事も、ぜんぶ大事にしたい、そんな想いがあれば、妊娠中、育休中、復職後いつからでも、無料で、無期限で、自分のペースで参加できます。

参加ご希望の方は、入会フォームを送信後、Facebookグループにご参加の申請をください。

また、各SNSでも子育てTips、イベント情報、開催報告をお届けしています。ぜひ、フォローしてみてくださいね!

・ikumado公式サイト:https://ikumado.net/
・Facebook:https://www.facebook.com/ikumado
・Instagram:https://www.instagram.com/ikumado/
・Twitter:https://twitter.com/Ikumado1

いただいたサポートは無料のコミュニティikumadoの運営費として使わせていただきます!