見出し画像

開催報告:2023年復職準備イベント第4弾『自分らしく働きたい!先輩から学ぶ職種別座談会』

皆さん、こんにちは!
いよいよ新年度が始まりましたね!新生活への期待と不安でワクワクそわそわ…といった感じでしょうか。

2023年3月30日(木)のランチタイムに、キャリア開発部では、復職準備イベント第4弾『自分らしく働きたい!先輩から学ぶ職種別座談会』を開催しました。

復職に向けて入園準備や職場との面談、パートナーとの相談など、それぞれ準備を進めてこられたと思います。
準備は進めているけどあまり復職後のイメージが湧かない、配属先が決まったけれど復職後の働き方に不安があるなど、復職が迫っているからこそのモヤモヤやソワソワを感じている皆さんと一緒にお話しました。
復職イベント最終回の第4弾では、復職を経験された6人のikumadoメンバーの方にご参加いただき、職種別のグループトークを行いました。

▼第1~3弾の復職準備イベント2023はこちら

自分らしく働きたい!先輩から学ぶ職種別座談会

当日は、各業種で活躍されている「復職先輩ママ」をお招きし、座談会形式で、復職後のアドバイスや、参加者へのお悩みに寄り添っていただきました。平日のお昼間にも関わらず、18名の方にご参加いただき、とても有意義な会となりました。
登壇いただいた方々も、お忙しいお仕事の合間を縫ってご参加くださり、本当にありがとうございました。
メンバーの方は、アーカイブ動画をぜひご覧ください。

【営業職】みなみさん

【営業職】みなみさん
・復職後の業務概要…人材派遣の法人営業、就労者のフォロー
・復職後の勤務形態…時短(9時〜16時)、出社週4・在宅週1程度
・こんなお話が聞きたい方におススメ!…営業×外回り、部署や会社に過去育休復帰した方がいない
  • 業務の優先順位を洗い出し、他の人でもできる事務仕事などはアシスタントにお願いする

  • 目標数値クリア+α自分にできる後方支援業務など、在宅でもできるものを率先して行う

  • 上司に同行してもらい、先方と顔見知りになった上でアポイントを代わってもらう。個人ではなくチームでカバーしていく体制を整えている

【企画職】れいこさん

【企画職】れいこさん
・復職後の業務概要…経営企画。会社の中長期戦略、事業計画立案や関連した社内調整。全社PJとして女性活躍、サスティナビリティ推進を担当。
・復職後の勤務形態…時短(8:45-17:00のマイナス1h)、復職して半年で1h延長。 4月からフルに戻すか検討中。出社は週1-2日でリモート多め。
・こんなお話が聞きたい方におススメ!…柔軟な働き方(勤務時間変更等) 。サードプレイスと仕事を繋げた事例。繁閑コントロール。
  • 繫閑乗り切り術~家庭編~

    • 惣菜の宅配、生協ミールキットを活用

    • ベビーシッターのマッチングサービスやファミサポ、病児保育をフル活用

  • 繫閑乗り切り術~業務編~

    • 在宅での早出、中抜けや夕方上がってからの夜残業もやっていた。

  • 繁閑乗り切り術~コミュニケーション編~

    • パワハラ、セクハラ予防で上司はプライベートのことを聞けないので、自己開示はとても大事!

(参加者から)部下が自分から話せる範囲で話していかないと本人の意向にマッチしたケアはしていただけない。仕事を頑張りたい・家庭を大事にしたい、その気持ちの揺らぎを含めて伝えられる関係性に持って行くことが求められている。

【総務人事職】たまみさん

【人事総務職】たまみさん
・復職後の業務概要…営業アシスタント→営業アシスタントチーム+ コールセンター統括→人事
・復職後の勤務形態…フルタイム(定時20:00)、完全出社
・こんなお話が聞きたい方におススメ!…フルタイム復職、マミートラックからの管理職、育児両立全般の支援エピソード。ワンオペで自滅してしまった例、時短なのに負い目を 感じて残業しまくった例、上司が受け取る訴え例 など
  • フルタイムでの復職をチャレンジしてみるのは良いと思う!!時短に負い目を感じて結局残業をしてしまったことがあるので、まずはやってみる・前広に相談しておいて、無理そうなら相談、という流れでトライしてみるのも良いと思う。(フルタイムでの復帰の背中を押してもらえた感じがしました)

  • 上司とは、自分の働き方・家庭とのバランス等について"最初に"伝えておくことが大事。

  • 育休明けは限られた時間のため、周りへ任せていくことを意識して取り組んだ。

  • リーダーとしては、メンバーに任せられることは任せ、後続の人材を育てることを意識していた。

  • 管理職であれば、自分でコントロールできるところが大きいと思うので、やりやすいところもあると思う。(定時に上がることなどは引け目に感じずに、やることやっていれば良い!

【管理職】まり子さん

【管理職】まり子さん
・復職後のお仕事概要…デジタルマーケティング部門のWEB&SNSチームのマネージャー、WEBサイト運営、クリエイティブ制作、SNSマーケティングなど
・復職後の勤務形態…フレックスフルタイム、週3-4出社
・こんなお話が聞きたい方におススメ!…マミートラックが心配、自信がない、ワーママ×管理職について知りたい
  • 保育園2年目からあまり風邪をひかなくなるので、小学生になる前に仕事のアクセルを踏んだ

  • 得意な人に得意なことをお任せしてチームで目標達成できるようにしている。

  • リーダーとしての権限委譲は外への影響度を基準にして決めている。

  • トラブル時は毎回状況が異なるので遠隔で指示するなど毎回解決方法を考える。

  • 自分が働く時間を長くしてもそれをやりたいかどうかが判断基準

【SE職】ゆみさん

【SE】ゆみさん
・復職後の業務概要…クレジットカード会社顧客向け提案担当。VR決済の新規事業立ち上げ開発チーム のリーダー。
・復職後の勤務形態…リモート80%+外出勤務。当初1時間時短。9時半-17時フレックス勤務。2~3か月で、フルタイム同等へ。
・こんなお話が聞きたい方におススメ!…近くに両親がいない、旦那さんとどう協力しようか悩んでいる。フルタイムで働くか悩んでいる、今後の働き方に不安がある など。
  • 自分がやりたい、わくわくする仕事を手元に残す。「自分のやりたい仕事」なら残業するが、それ以外では残業しない。

  • 仕事を振る際は、チームメンバーの適性や、やりたいことを考える。「やってみない?興味ある?」と聞くようにし、やってくれた人には感謝しまくる。

  • 仕事を任せる際は、メンバー全員に共有し、誰でも「見ればできる」状態にまで落としてしておく。

  • →自分の知識を共有して、チームが育つことに貢献できた

  • 急に休んでも困らない状態にしておく。締切りの1日前には終わらせておく。ギリギリのタスクが増えそうなときは、どんどん人に振っておく

  • 自分の時間は一番に確保することが大切。自分時間が無い時期は、後ろ向きな気持ちになってしまったが、朝活で自分のやりたいことを満たすと楽しくなってきた。「シャンパンタワーを満たす」

【パイロット】さきさん

【パイロット(夜勤がある仕事)】 さきさん
・復職後のお仕事概要…操縦士(国内線・国際線)
・復職後の勤務形態…フルタイム(シフト制)、社内制度にある育児日なども利用
・こんなお話が聞きたい方におススメ!…海外出張がある方、夜勤がある方
 2ヶ月ほどの単身赴任も経験!
  • 泊まり勤務、海外出張、単身赴任の経験あり。

  • 子どもと離れるさみしさはある。海外出張の時は、オンラインを活用。子どもに外国の風景を見せたり、お土産を選んでもらったりなど、離れていてもできる関わりをしている。

1月から始まった復職準備イベントも、無事最終回を迎えることができました。ご登壇いただいた皆さん、またこのイベントを楽しみにご参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。
皆さんの復職がより良いものであることをお祈りしております。

ikumadoの参加方法

ikumadoは、大好きな子どもも、夫婦どちらの仕事も、ぜんぶ大事にしたい、そんな想いがあれば、妊娠中、育休中、復職後いつからでも、無料で、無期限で、自分のペースで参加できます。

参加ご希望の方は、入会フォームを送信後、Facebookグループにご参加の申請をください。

また、各SNSでも子育てTips、イベント情報、開催報告をお届けしています。ぜひ、フォローしてみてくださいね!

・ikumado公式サイト:https://ikumado.net/
・Facebook:https://www.facebook.com/ikumado
・Instagram:https://www.instagram.com/ikumado/
・Twitter:https://twitter.com/Ikumado1

この記事が参加している募集

仕事について話そう

いただいたサポートは無料のコミュニティikumadoの運営費として使わせていただきます!