見出し画像

ただ聞いて欲しかっただけなのに

先日、先輩二人とご飯を食べに行った。

同じ支店で働く先輩と、もう転勤してしまったけど同じ市内の支店で働く先輩。

実は、同じ支店で働くパートさんと、最近うまくいってない気がしていた。
先輩は二人ともそのパートさんと仲良く働いていたし、私よりパートさんのことを理解しているのではないかと思い、これまでの出来事を話してみた。

簡単に言うと最近きつい言い方や態度をされる事が増え、よかれと思ってやったことがよかれじゃなかったりした。

先輩たちはそうかそうか、そうだったのかと聞いてくれていた。

解決策がすぐあるわけでは無いし、聞いてもらえただけで満足だった。

そして今日。支店長に呼ばれる。

あなたがその席で言ったこと、
私の耳にも
パートさんの耳にも入ったからね。

支店長は言う。
どこでどう広まるかわからないのだから、なんでも話すな。話すなら私かその下の役職に話せ。もしくは仕事の関係のない家族や友人に話せばいいだろう。
パートさんはなぜそんな態度や行動をとったのか私に伝えているんだから。先輩に話したって解決策やなぜかなんてわからないだろう。
広まってから耳に入ることなんて、面白おかしく発端のあなたが悪者になるようになるんだよ。軽率だったんじゃないか?

続けて

もうあなたからパートさんに釈明とか必要ない。うまく言っておくからこれを教訓に気をつけてくれればいい。

と。

確かに軽率だったと思う。私がパートさんについて先輩に愚痴っているなんて広まれば、パートさんとのこれまでの関係性や上司からの信頼だって丸潰れだ。

でも、私は愚痴りたかったのではない。ただ、同じ環境で働いたことがある人に、聞いてほしかったのだ。
そして、そういうこともあるよねと、言ってほしかったのだ。上司に伝わって何か改善策が欲しいなんて、誰かにまた広まってほしいなんて思ってない。

ちょっとした悩みさえ、支店長に話す以外危険な職場なんていられない!
仕事内容の知らない家族や友人に話すのではなく、一緒にいたことのある職場の人に話すからこそ、理解してもらえたりほっとすることがあるんだ!
所属長に毎回話すなんて、そんな告げ口魔みたいなこと、嫌だーー!!!

でも、仕事に行く。パートさんともそ知らぬ顔をして過ごす。
困ったことや悩みは、そっと胸にしまって決して出さないでおこうと思う。誰にも。

仕事だから、社会人だから…!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?