見出し画像

なりたいのに成れない自分

今回の講座で
「なりたいのになれない自分」の問いに
また
何かピンと来るものがない
なんとなく
アイスクリームを毎日食べなくてもよい自分とか
職場で苦手な人と普通に話せる自分とか…
でもなんだかしっくりこない

あれからいろいろ考えてみたら
私ったらこれまで
〇〇になりたい!
〇〇をやりたい!と思って行動をほぼしてこなかったことに気が付いた

小学6年生の時だったと思うが
よくある
将来の夢をかきましょうなんて言われて
なにも浮かばなかった
友達は
パーマ屋さんとか
野球選手とか
医者とか…

なのに私は浮かばなくて書くのにとても困ったのを強烈に覚えている
なんでみんなは夢がある?
なんで私は夢がない?

特に勉強ができたわけでもなく
取り立てて秀でたものもなく
ちょっとワクワクしていたことはあったけど結局続けられず

なんとなくいいかなあって思っていた
幼稚園教諭になり
気がついたら結婚、子育ての毎日
子どもが通っていた幼稚園で声をかけられ
仕事復帰
その後
役所の方に声を掛けられ
学校と関わる仕事
カウンセラーをやってみたいかも…と思いつつ
調べているうちに好きなアロマを学びたくなって
セラピストになって

今の個人サロンも仕事ができなくなった知人から居ぬきで譲り受けた

そういえば、以前も個人サロンを譲りたいと言ってくれた方がいた
(結局あれやこれやでその地を離れることになって)その方もヨガをやっていたことに最近気が付いた
ヨガになにかとご縁があるのかなぁ?

話を戻すと
勿論そのときどきで仕事、結婚、子育てを私なりに一生懸命にやってきて
周りからは信頼もしてもらいおそらく頼りにもされていた…はず(笑)
少々厄介な親だと思いつつも
子どもたちも私のことを慕ってくれているはず(笑)

私自身も後悔はないし
今のサロンもクライアントに少しでも安心して過ごしてもらえる場所に
と私なりに頑張っている

でも
そのための努力を必死、試行錯誤してきたのか
と問われると
様々な「ご縁」だった

「成りたいのになれない!」なんて思ったことがないかも
まったく残念な50代だ

でも、私はほんとに人に救われている
と改めて感じる

私の原動力は?
実家にいては私のままでいられない!と進学を機に実家を出て
こんなことで潰れるわけいにはいかない!と踏ん張って
否定、拒否されるならと個人サロンに比重を置こう!
と今に至る

結局、私はこれまで
否定、ネガティブ、衝突、モヤモヤや立ち向かう感情
戦うモード
そういうものが
私を大きく突き動かしてきた

「ご縁」は大切だが
自分の人生を主体的に生きてみよう!
何から始めればいいのか…

まずは
頭痛薬をやめてみよう
片頭痛に何十年も悩まされている私にとっては結構大きなこと
あまりにも日常に溶け込んでいて
手放していいものだという発想自体がなかった…慣れというのは恐ろしい

これまでも頭痛外来に通ったりして薬の量は随分減った
食事や日常の生活もいろいろ気を付けているが
まだやめられない

朝から頭が重い日は先手を取って服用してきた

頭痛薬が手元にないと不安
頭痛が酷くなると全く身動きがとれない
その不安が手放せない

それが手放せる自分になろう!
今、私が手放したいものだ!
それを手放した自分がなりたい自分

そのために

朝一番に
頭が重い時
まずは薬を飲んでいたのをやめて

水分を取って
深呼吸
ゆっくりストレッチ
アロマにも手伝ってもらう!

そこからはじめよう
三歩進んで二歩下がってもあきらめずに
愚直に











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?