見出し画像

My First English 買ってみた。おうち英語の環境はつくれる? ①-開封感想編-

はじめまして、

2024年5月の職場復帰を目指すワーママ予備軍、まやまです。
現在、息子は1歳0ヶ月。
4月入園に向け、今月からの約3ヶ月間で、おうち英語のリズムを作る過程をお届けしたいと思います。
全く使いこなせない可能性もあるので、その辺りもリアルな声として受け取っていただけたらと思います。

今回の投稿では、息子に見せる前に試した際、特に印象に残ったことを3つピックアップしました。
ネガポジ混ざっていますが、参考になればうれしいです。
※セット内容の写真などは、公式や他の方もあげているため、ほとんど含めていません。次回以降、実際に活用してから写真をあげていきたいと思います。(普段、SNSで情報発信をしていないため、少なめの予定です。)

以下、率直な感想です。

1. ラジオの音が微妙(許容範囲)

これ、実は他社教材のお試しをした際に聞いていました。(他社と比較中であることを伝えていたので、あくまでも他のお客様の感想として教えていただきました。)
音量を5段階で調節できるので、大きくすればそれなりになります。小さい音量だと、若干音がこもっているようで、聞き取りにくさを感じました。
ただ、許容範囲ではあるので、使っていく中で気になるようなら、再度詳しくお伝えしたいと思います。
ちなみに、ラジオは思っていたよりも小ぶりで、色も可愛いかったです。
色はオレンジにしました。本体がほんのりグレーなので良い感じです。

若干赤っぽいですが、公式通りの色です

2. 動画コンテンツがPCで見れない

完全にこちら側の確認不足なのですが、すごく残念でした…。買う前に知っていたら、もう少し検討したかもしれません。
我が家にはテレビがないのですが、11ヶ月の頃からPCで動画を見せることが増えてきていたので、タブレットなどを買って見せるのかどうか、検討します。

Q【しまじろうクラブアプリ】推奨環境を教えてください。

A【対応端末】iOS13以上搭載端末(ipad Air2 / ipad mini4を除く)、Android 8.0以上搭載タブレット・スマートフォン(一部非対応の端末があります)

こどもちゃれんじ よくある質問

3. 絵本をかざすだけ! シンプルにありがたい

これまでスマホやPCでYouTubeを開いて、かけるものを選んで…という手間に比べると、相当楽です。スマホを操作しているとスマホを触りたがることもあるし、たまに片耳イヤホンでYoutubeを聴いていたりするので、こっそり自分時間にも嬉しい設計。
歌が複数載っている絵本もあり、まさか順番に聞いていかないと最後の曲が聴けない…?なんて最悪なケースを想像しましたが、好きな歌を個別でかけることもできます!!これもめちゃありがたい。
歌のカードがあるのですが、絵本の中の歌がちゃんと入っていました。(カードは多過ぎるので慣れが必要そう)

その他、細かいこと

届いた段ボールを開けて見て、全体の量は多すぎず少なすぎずといった感じ。捌ききれなさそうな印象はありませんでした。
しまじろうのぬいぐるみは、興味がなさそうならしまっておくつもりです。(1歳には合わないかな)
すごく細かいですが、撥水素材の絵本の内容が、お風呂のお話だったのですが、しまじろうのママとパパが洋服を着ていたので、いつか突っ込まれそうな気がしました。どうかな。

まずは、絵本を3-5冊に絞って、息子と遊ぶ予定。

この投稿を書いているのが早朝なので、息子が起きたら、いつものルーティンの中でラジオを登場させてみます。
また近々投稿するので、興味がありましたら、見てみてください。


ーーーーーーーー

ここからは、これまでのおうち英語の変遷になります。一事例として、残しておきます。

生後3ヶ月の頃から、なんとなくでかけ流しを実践。

おうち英語の情報を集め始めたのは、産後でした。
出産するまでは、入院バッグの中身やいきみ方のことしか頭になく、産後の精神的にゆとりが出てきたタイミングで、調べるようになりました。

私自身、英語が苦手なことと、英語の活動がない園に行くことになりそうだったので、おうち英語を取り入れることを決めました。

夫にも、耳が良いうちに英語を取り入れると良いことを伝え、方針を共有しました。とはいえ、何をいつ聞かせるかは相談できる人がいなかったので、YouTubeで自分も聴いていて嫌にならないものを探し、3つくらいをローテーションでかけていました。
↓こういうものです。


が、生後7ヶ月目で続けられなくなる。

ずり這いが始まり、息子の行動範囲が広がったことで、自分時間が欲しくなったのか、気がつけば、自分が聞きたいYoutubeをかけるようになっていました…。VIVANTの考察動画とか、、、。
なかなか習慣を戻せず、離乳食が1→2→3食に、行動範囲もさらに広がり、、、
そんなこんなで今に至ります。

普段の育児では、できていないことに目が行きがちなので、何かしらの教材を買うことは、自分のストレス解消やエゴに近いものもありました。
しかし、こどものために何かしたい。という気持ちが主ですので、息子との生活の中で、無理のない範囲で定着させることを目指そうと思いまっています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?