見出し画像

早くいくなら1人で進め、遠くに行くならみんなで進め〜てんてんフットボールコミュニティ〜

Hola!!

昨日、来年度の新たな取り組みについてミーティングをしました!

前提として、「新しいサッカー文化を創る」ということは、過去を否定するということではありません!

子どもたちが“サッカーを今よりも楽しめるように”、“サッカーをより学べるように”、そして“サッカーをすることで人生を豊かに出来るように”という取り組みをしていくことだと考えています!

昨日、話をしていた内容は『1日1試合で30分ハーフの年間を通したリーグ戦を作る』ということでした!

子どもたちと指導者が、出来るだけプロ選手と同じような環境でサッカーが出来るように、ワクワクすることや楽しいと感じるアイディアを出し合いました!

昨日話をしていた内容はこのような感じでした!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

  • 人工芝で試合を行う

  • 試合前に入場曲を流す

  • リーグ戦の結果をネット上に掲載する

  • 得点ランキングを掲載する

  • 1試合ごとにマンオブザマッチを選出する

  • 試合後の監督同士の対談で試合の意図をYouTubeで話す

  • ハーフタイムの指示や選手たちの声もインスタライブやYouTubeで配信する

  • リーグ戦で1巡したら上位リーグと下位リーグに分けて2回戦を行う

  • 必ず全選手が出場する

  • 監督やコーチが選手に対して怒らない

  • Jリーグアウォードのようなイベントを行う

  • 参加チームの子たち同士の試合以外の交流を行う

  • クラウドファンディングで運営資金を募り子どもたちにより良い環境を作る

  • 最終節は吹田スタジアムで行うw


実現出来ることと、出来ないこともあるかもしれませんが、選手も指導者もこのリーグ戦がある週末はワクワクするし楽しみだと思えるようなモノにしたいと考えています!

参加チーム数は8チームくらいからスタート出来ればと考えていますので、もし参加を希望して頂けるチームがあればご連絡お願いします!

また、今後は生駒FCとしてオンラインサロンを開設しようと考えています!

日本の育成年代のサッカーを進化させ、新しい未来を迎えるための活動を応援して頂ける方や一緒に取り組んで頂ける方たちと繋がり、その繋がりを深めたいということが目的にあります!

そして、何よりも子どもたちがより環境でサッカーがプレーできるような取り組みにしていきたいと思っています!

上手くいくのか、失敗に終わるのかは分かりませんが、そのあたりも含めて楽しんで頂きたいですし、ご支援をして頂けるととても幸いです!

こういった活動をしていくと批判を浴びることも少なくないですし、「お前は何がしたいの」と言われ、仲間外れにされたこともあります!

それでも僕には伝えていきたいことがあります!

精神的におかしくなるような罵声を浴びせ続けられながらも必死にくらいつき、大好きなサッカーが嫌いになった時期もありました!

サッカーって苦しんでやるものなのか、監督やコーチに言われた通りにやるものなのか、、と考えました!

そしてスペインに行ってFutbolを見ると、今まで当たり前だと思っていたことが決して当たり前ではなかったんだという確信を持つことが出来ました!

だからこそ、未来のある子どもたちには自分と同じ経験をしてほしくないし、今ある日本の当たり前だけではない新たな選択肢を創ることで子どもたちの無限の可能性を広げることができるのではないかと考えています!

長らく変化していない日本の育成年代サッカーの環境を少しずつでも変えていくその道のりを皆さんと一緒に歩んでいきたいと思っています!

《早くいくなら1人で進め、遠くに行くならみんなで進め》

このアフリカのことわざのように、皆さんと一緒に新たな文化を創り上げていければと思っていますので、是非お力添えのほどよろしくお願いいたします!

新たなリーグ戦のアイディアについても、皆さんと一緒に考えることができればもっと楽しいものが出来ると思います♪

オンラインサロンの告知の方は近々行いたいと思っています!

子どもたちの未来のために、大好きなサッカーをもっと好きになれるように自分に出来ることからコツコツと頑張っていきます!!


それでは、Hasta luego-!!

もし良ければサポートをお願いいたします。 サポートして頂いたお金は生駒FCの子どもたちがより良い環境でサッカーをするための資金として大切に活用させて頂きます。