見出し画像

椅子にきちんと座るのは難しい

おはようございます。
旅する整体師、小林です。

前回は足を組むのは何故かをお伝えしましたが、今回は椅子の座り方です。

これも電車やらでよく見かけるんですが、座面に浅く腰掛けてめちゃくちゃ猫背になって背もたれに寄りかかってる人。足投げ出しちゃってるみたいな。

こないだも推定中学生男子が隣に座ってきたのですが秒でその姿勢に。
私がおりるまで体勢が変わることがありませんでした。

考えられることとしましては。
①坐骨が当たると痛く感じるからずらしてる。
②体幹の筋肉が弱り(もしくは少ない)為姿勢が維持できない。

などが考えられます。
負担がかかる場所が変わり、骨盤も歪むので足を組む方同様あんまりオススメしないです。
仙骨というおしりの骨の辺りに負荷がかかってしまい、背骨の自然なカーブ(S字)が猫背のカーブ(Cカーブと言われることも)になって骨盤にめちゃくちゃ負担がかかってしまうんですよ。

そもそも背骨がS字なのは骨盤や周辺の筋肉の負担を軽減させるため。

こいつが骨盤の左右の傾きを生み出し、腰周りの筋肉への負担となれば…腰痛など痛みとして出てきちゃいます、という訳です。

やですよね(;_;)

という事で!
きちんと座って美姿勢になろうじゃないかー!ポイントをお伝えします٩( ᐛ )و☆

きちんと座れるようになると印象も良くなりましょうし、健康にも良いですからね。

①椅子には深く腰掛けて、骨盤を立てる。

②座った時の膝下を真っ直ぐに下ろし、足裏は地面につける。

③肩先は丸めずに真っ直ぐ。

こんな感じ。
坐骨のお話をしましたね。骨盤を立てて座れていると接地するんです。
だから、当たって痛い方は座面にクッションなどを活用するのもありですよ。
背もたれには完全にもたれかからない方が良いです。難しい方は今度は背中側にクッションを置いてみてくださいね。

②に関して、足裏が地面につかない場合があると思います。椅子や机の高さが体に合っていないかもしれません。

③はついつい作業に集中したりするとやっちゃいがちですよねー。
時折席を立ったりするなど休憩を挟んでくださいね。

良ければ参考にしていただけると嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?