見出し画像

モバイルアプリエンジニアが子供の予防接種についてざっくりとまとめるだけ

こんにちは、Ikoba(@ikoba0911)です。
普段はモバイルアプリエンジニアをしています。
今回は子供の予防接種に関して、淡々とまとめていきたいと思います。

注意点として、予防接種を受けるタイミングによって必要な種類や周期も違ってくるかと思うので、必ずしもこの記事の通りではないということ。
そして、地方自治体によっても差があるかもしれないので詳細についてはあまりこの記事では書かないこととします。
感想文にくらいに思って読んでくださいw


予防接種の前には子供の体調を整える

これ正直あんまり意識していなかったのですが、大人と違って生まれたばかりの子供というのは体調の移り変わりが激しいです。
もちろん、大人も突然体調を崩すこともありますが基本的に子供体調は親の世話に依存しているので、予防接種前には体調を崩さないように気を使ってあげる必要があります。
予防接種の前日にあまり疲れさせてしまったりしないようにしたり、授乳周期を過度に変更したり、睡眠時間を減らしたりしないようできるだけ初回の予防接種までの生活リズムを維持してあげると良いのかなと思いました。

ちなみにうちの子は予防接種前日に突然発作的な動きで寝れなくなるという事象に遭遇して、初回の予防接種はリスケされました。
やっぱり人間なので何が起こるかわからないですね。。。(その後、問題となるような発作でないことがわかりました!他の病気と紛らわしい動きをしていてドクターにも驚かれました)

保護者は二人以上で行った方が良い

最初私の仕事の都合で、行けない日程で妻に子供と二人で行ってきたのですがその段階では最初の方にも書いた発作の検診だけで予防接種自体は行いませんでした。
その日の検診のタイミングで「次は旦那さんと一緒に来てください」と小児科のほうに言われたようで、発作の検診の結果待ちだったということもあり不安を抱えながら、2回目の訪問は私と妻、子供の3人で向かいました。
発作の検診の方は問題がないことがわかり、いざ予防接種になったのですがこれが大変でした!
当然と言えば当然なのですが子供は体が小さいです。
その小さい体の体積比で考えると結構な量の予防接種としての薬品が駐車されるので、大暴れでした。
その後も飲むタイプの薬もあり、なんだかんだ病院の受付に行ったり、子供をみている必要があったりととてもじゃないですが保護者一人だと厳しいということがわかりました。

なかなか二人で仕事の都合をつけるのは大変かもしれませんが、個人的には両親で行けるのであれば両親で行ったほうが良いと思います。

予防接種後は見守りの強化を

発熱する子供も少なくない乳児の予防接種はそれ自体も大変ですがその後のケアも大切です。
当然親も初めての予防接種で疲れていると思うのでお互いにフォローできる体制を作れるように、予防接種後も時間を作れているとより良いと思いました。

発熱することは子供の体調的にはあまりよろしくないですが、発熱した方が抗体ができやすいという話をドクターに聞いたので一概に悪いことだけでもないのかもしれません。

予防接種の記録をしっかりと残す

母子手帳に記録されるので問題ないと思いますが、自分が親になるタイミングで子供の時に受けた予防接種の内容を確認することがちょくちょくありました。
なので、将来もしかしたら自分の子供が親になって子供を持つことになったときに備えてしっかりと記録が残るような形にしておくのが良いと思いました。

まとめ

今回は予防接種についてざっくりとまとめました。
義務付けされているのでほとんどの方が予防接種を受けさせることになるかと思いますが、その時の何かの参考になればと思います!
ここまで読んで頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?