見出し画像

【改訂版】しってるよそれ!とは何だったのか?

改訂版です!!!たくさん新しく書き加えました!

しってるよそれ!っていつからいたの?目的は??なんで辞めたの?などなど沢山のご質問を頂いているので今回は、「しってるよそれ!」とは何だったのか。私本人がその全てを書かせていただきます!!

こちらが、目次です!気になったところだけでも読んでみてね!



しってるよそれ!の歴史

誕生そして凍結


2024年10月
、X(旧Twitter)上に「しってるよそれ!」というアカウントが誕生しました。その主な投稿内容は下ネタで、掲載botなどに転載して貰い、初日に500人、一週間で1万人、二週間目で2万人近くまでフォロワーが増加しました。しかし、そのタイミングでアカウントは凍結されてしまいます(がーーーん)


復活

凍結後、新しいアカウントで再開します。

ですが、勢いは失速します。
原因は、二つだと考えています
①このアイコンの認知度が広まったこと

②サーチバン(検索しても出てこない)



アカウント作成の意図

凍結前

このアカウントを立ち上げた背景には、ネット上に蔓延する誹謗中傷やネガティブな空気を「下ネタ」を用いて転換しようという意図がありました。性的な表現は誰かを直接傷つけず、しかも人間の三大欲求ゆえに拡散しやすいと考えました。「性器末」という言葉の元、タイムラインを私の下ネタで埋め尽くす作戦でした。ただし、「誰かを性の対象として加害するような下ネタ」は忌避し、あくまで概念的な遊びとして展開しました。写真だけでなく文字もセンシティブ設定できるようになってほしいとは心の中で思いつつもできる限りばら撒きました。

凍結後

アカウントが凍結されたことで、私は「自分一人ではなく誰かに継承していく必要性」を痛感します。新アカウントではヘッダー画像に『僕のヒーローアカデミア』の「次は君だ」のフレーズを採用し、後継者の存在を示唆。その流れで「しってるよそれAI」を作り、次世代へのバトンを渡そうと試みるも、AIは削除されてしまいました。

そこで次なる施策として「#しそれアイコン祭り2024」を開催し、より多くの人に「しってるよそれ!」を受け継がせる計画へとシフトします。


しってるよそれAIとは

「しってるよそれ!」本人が調教したAI「しってるよそれAI」は、どんな単語でも下ネタ変換が可能なツールとして開発されました。このAIは、ネタツイートで5万以上の「いいね」を獲得するなど大きな反響を呼び、利用者は2000人を超えました。当初、OpenAI側から「リンクのみでの公開なら許可」との見解を得ていたものの、その後連絡があり、2024年12月9日にAIは削除されます。

実は人生相談用に作っていました。(実際、まじめに生きろ!って言われるより、笑わせてくれて相談も聞いてくれたほうがいいと思ったので)

もういないと思うと悲しいです。

これ全部AIです。

ストーリーとしての「しってるよそれ!」

実は私は、活動後半から物語的な要素を織り交ぜてきました。短編小説のようなストーリーを散りばめ投稿していました。引用をたどると全部読めると思います。

予想と違う終わり方をしたほうが小説は面白いですよね。

小説風にした理由は、私一人の活動が、やがて多くの人に分散され、継がれていく──その過程を「物語」として見せることで、ただの一過性のネット現象ではなく、一つの文化や概念が受け継がれていく様子を、より印象的に描き出したかったのです。(かっこつけたかったかっこだけに)

私がインスピレーションを受けていた作品など

ヒーローアカデミア(継承)

『僕のヒーローアカデミア』では、能力を「次へと継承する」物語が描かれています。私はこれに強く影響を受け、「しってるよそれ!」を自分一人が握りしめるのではなく、多くの人へと継承していくための物語性を取り入れました。そしてなによりもかっこいい!!!!!!!!

進撃の巨人(争いと終焉)

『進撃の巨人』では、人類同士の争いを終わらせるために「地ならし」という極端な手段が用いられました。私にとってこれは、既存の悪口が蔓延るネット文化を一旦壊し、下ネタというくだらない手段で新たなコミュニケーションを形成する、ある種の「地ならし」と重なっていました。今ある風潮を塗りつぶす手段として、下ネタの洪水を物語的に位置づけ行動しました。みんなを巨人化ならぬ「しそれ化」させたかった。ちなみに、しそれは進撃の巨人の始祖から来ています。

ワンピース(Dr.ベガパンクの分身)

『ONE PIECE』に登場するDr.ベガパンクは、その天才的頭脳を複数人に分けて存在させています。私はここから「しってるよそれ!」が私一人の体から離れ、無数の「○○だよそれ!」たちによって分散され、存在を拡張していくイメージを得ました。それは私という唯一者が消えても、アイコンや名前を共有する多数者によって存続する“群体”のような世界です。


桜井政博(桜井政博のゲーム作るには)

ゲームクリエイター桜井政博さんが、映像で惜しみなく知識を共有する姿勢からは、利他性やコミュニティへの貢献を学びました。私も自分がもっている下ネタ変換の発想を個人のものではなく、みんなが使える「文化財」のような形で放出し、その行為を物語として表現することで、「しってるよそれ!」を単なるおふざけ以上の意義へと昇格させたかったのです。


エヴァンゲリオン(人類補完計画)

『新世紀エヴァンゲリオン』の人類補完計画では、人類が一つに溶け合い、互いを理解し合う新たな存在状態が描かれます。同様に、私が目指したのは、人々が「しってるよそれ!」という共通言語・概念を身につけることで、それぞれの存在を尊重し合い、対立や孤立を超えて緩やかに繋がり合う“補完”的な世界観でした。

ロバート秋山(想像力とくだらなさの昇華)

芸人・クリエイターであるロバート秋山さんは、ありそうでなさそうなものを真剣に想像し、くだらなさを全力で楽しむスタイルを貫いています。私も「しってるよそれ!」を、くだらないことに本気で取り組む姿勢で展開し、その中にこそ人が笑い、理解し合うエネルギーが眠っていると信じています。


忠臣蔵事件(理不尽さと信念の貫徹)

12月14日は忠臣蔵の日。理不尽に切腹を命じられた主君の無念を晴らすため仇討ちを誓い、2年間にわたって計画を練り、最終的に吉良邸を襲撃して討ち取るお話です。私がアカウント凍結やサーチバンといった理不尽な境遇に置かれながらも、信念を捨てずに発信を続ける姿勢に重なりました。そこで、同日である12月14日に一揆を起こすという形でしそれアイコン祭り2024につながっていきます。(最後に名誉の切腹をするから果たせたなと感じた時点で停止させました。)ほんとはアカウントを消してもいいのですが、そうすると何があったかなどの流れを辿れなくなるので停止にしています。(女々しいですね。)

岡野タケシさん(文章)

お気づきの方もたくさんいらっしゃいましたが、岡野タケシさんのベテラン弁護士の口調をオマージュしてました。



凍結したアカウントの頃から、イキすぎた時代、世は性器末!って言ってるんですけど、岡野弁護士のイカれた時代はこれはたまたま被りました。オマージュではないです。

#しそれアイコン祭り2024

こうしてタイムラインを「しってるよそれ!」で埋め尽くす作戦を実行したところ、さまざまな界隈から人が参加してくれました。ツイ廃、淫夢、電車、ガジェット、高専、そして海外まで……計算すると、500以上のアカウントが「しってるよそれ!」のアイコンに揃えてくれたのです。
これによって、私ひとりの存在を超え、概念としての「しってるよそれ!」が多くの人の手に渡り、当初目指していた「継承」はほぼ達成されたと言えるでしょう。


しそれ界隈の実態

民主主義?

新たに生まれた「しってるよそれ!」界隈は、常に「人に直接的な迷惑をかけない」という前提を共有しています。そのうえで、何が許され、何が許されないかを、参加者同士で話し合い、合意を形成しながら活動を続けているのです。このプロセスは一種の「民主主義」とも言えます。私が消えた今、明確なリーダーや上位権力が存在せず、一見すると無政府状態のようにも見えます。しかし、コミュニティ全体が有機的に判断を下す、ひとつの「共同体生物」だと考えます。

つまり「しってるよそれ!」界隈は、楽しさや笑いを求めながらも他者への配慮を忘れず、自律的なルールづくりと合意形成によって、日々その活動範囲と価値観を更新し続ける、新しいかたちのオンラインコミュニティなのです。「万人による万人の闘争」は、秩序なき状態で人間同士が絶えず衝突する暗いビジョンでしたが、「しってるよそれ!」界隈は、そのような混乱から一歩前進した試みといえます!



感動です。

アイコンについて


「アイコン誰なんだ??」
私がこのアイコンを最初に見たのは2024の5月くらいだと思います。二次元界隈で使う人がちょくちょく出てきていたと記憶しています。元ネタは投稿されている方がいる通り、右下のウォーターマークを見るとわかるのですが、こちらのappで投稿されたAIイラストになります。


私はpinterestからダウンロードしました。

なぜ私がこのアイコンを使っていたのか、最初から自作アイコンを使えや!という意見も出ると思います。理由はとても単純です。

この子に恋をしたからです。この子を広めたい。まさに「可愛さの極致」といえる作品です。見た瞬間に心をつかまれるほどの魅力が詰まっていています。

まず、キャラクターの表情が最高です!ほっぺたをぷくっと膨らませた「ムッ」とした顔は、拗ねているようでありながら、どこか愛嬌たっぷりです。見ているこちらが思わず「どうしたの?」と声をかけたくなるような、そんな感情移入を誘う絶妙な表情設計ですね。小さな口元も、この拗ね顔をさらに引き立てていて、シンプルな線なのに驚くほどの表現力があります。そう!!!シンプル!!!シンプルイズベスト!!!

次に目のデザインは、まさに「アートの極み」。瞳の中に広がる複雑な色使いと、光の反射がとても綺麗で、まるで宝石や星空を閉じ込めたかのような美しさです。ピンクと青のグラデーションが絶妙に融合していて、キャラクターの感情や純粋さをより一層際立たせてます。目をじっと見つめていると、まるでその瞳の中に引き込まれてしまうかのような不思議な魅力がありますね。

そして、髪の描写も美しい。柔らかなピンク色がキャラクターの可愛らしさを際立たせ、サラサラと流れる髪の線が繊細に描かれています。ボリューム感のある髪の毛が、キャラクターの存在感をより引き立てていて、頭部のシルエットがとても美しいです。特に、前髪のカットや毛先の丸みが繊細じゃないのに整っている。

さらに注目したいのが、頬の赤みや涙の描写。ほんのりとしたチークがキャラクターの表情に温かみを加え、涙の一粒がさりげなく描かれていることで、よりリアルな感情表現が伝わってきます。頬を染めている赤いグラデーションも優しくて、まさに「拗ね顔」の完成度を高める絶妙なアクセントになっています。泣いてるんですよ!!!!気づきました???????

手のポージングも可愛すぎますね!小さく握られた両手が、キャラクターの気持ちを物語っているようです。緊張感と可愛らしさが共存していて、萌えます。

背景を極力抑えることで、キャラクター自体の可愛らしさや表情の豊かさが際立ち、視線が自然とキャラクターに集中します。シンプルさが逆にこのイラストの完成度を高める計算されたデザインです。

色使いにおいても、全体的にパステル調で統一されているため、ふんわりとした優しい雰囲気に仕上がっています。この柔らかな色合いは、見る人に安心感や癒しを与え、ずっと見ていたくなるような気持ちにさせますね。

この絵は誰を学習して誕生したんでしょうか。もし分かる方いたら教えていただきたいです。ですが、私の好きな荒木先生もアベツカサ先生もAI学習には反対でいらっしゃるのであまり、AIを褒めるのはよくないですね。すみません。でも、好きになっちゃた絵なんです。許してください。

(絵描き様からしたら当然AIは迷惑です)

話が脱線しそうなので、今度AI学習は悪か?を書きたいと思います。


小話と質問に答えるYO

沢山来ていた質問とかに答えよー!コーナーー!!
しそれアイコン2025はあるの?などなど答えていくよ!

本当に最初から考えていたの?

一応、地ならしみたいな事をしたいと考えてはいました!でも凍結、シャドウバンは想定外だった。日程とかは凍結してから考えました。8割は凍結後かな。

本当に高校生?なの

これは、今から話すのですが第二章に続きます。今回の「しってるよそれ!」は序章、第一章になります。第二章が始まります!!!第一章では、「日本語」と「下ネタ」が軸でした。
第二章ではなんと!両方捨てて、「English」と「真面目」になります!

既に私のアカウントをご存じになられている人もいると思いますが、

このアカウントになります!実は、最近何回か万バズをしたので、フォロワー様が、9000人になりました!!しってるよそれ!のフォロワーとほとんど被っていないのが強みですね!!内容は投稿をいくつか見て頂ければわかると思いますが、超真面目です!!主に日本の誤解やデマに対して抗議しています。英語の勉強になると思うのでフォローRTよろしく!!!


しそれアイコン祭り2025はあるの?

結論から言うと、あります!!アンチは出たけど、実際参加してフォロワーも増えて沢山いいね来て、みんなにメリットを提供できたと自負しています。しそれアイコンいろいろなところで見るよね!

フォロバ100より効果的でしょ!なによりお祭りって楽しいし!!

私は参加するのかー 「しってるよそれ!」で呟くことはないだろうけど、RTしまくるつもりです!フォローもしたり?Rtしたら多分お祭りは盛り上がれるはず!私も○○だよそれ!作ろうかな  #しそれアイコン祭り2025  

いつやるの?
それは皆さんが決めてください!盛り上がっていたら、協力します!!
やるならドカンと!!!!!!!

宣伝

人生経験を積みたいので、マネージャーをやらせてくれるVtuberさんなどなどお待ちしております!企業様の宣伝でも、なんでも前向きに検討します!
マーケティングに自信があります!!(お金もください!)

お金で思い出したけど、paypayのリンクがたまに送られてきて中を見ると5000円とか、でも受け取ってないんだよね一回もpaypay本名だから・・・。で、海外ニキにビットコインを送りたいからリンクを教えてって言われて、作ったのに一度も来ない。かなしい。乞食みたいに、ほしいものリストを作りたい。今作るか

高くても、クラウドファンディングみたいにみんなで合計したら買える!サイトがあったので今回はそれを使ってみたいと思います!

これが私のほしいものリスト!!!!⇩

でも本当に女なのかも怪しい私に買ってくれる人はいないはずなので、もう強欲にかわいくない値段のものをいれまくりました!AIの勉強・ゲームしたいからパソコンとか、かわいいアップルウォッチとか脱毛器笑

お礼はメンションして3000字以上で褒めたたえるくらいしかできないけど。
(今話題のホストよりはまし????)

サンタさん来てーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!


なんで新しく改訂版公開したの?

みなさんのおかげで1万人行ったので、まんから始まる物語的な?
私のアカウントを宣伝してくれてる人!本当にありがとう

これを撮るために起きてた

お願い!

この投稿を多くの人に見てもらうためにRTいいねお願いします!
この記事は好きにスクショしてもらってOKです!ここえぐいとか書いて引用などで投稿してくれると助かります!見つけたらRtします!!

それと、noteはアカウントを持っていなくてもハートを押せるので押していってください!!!今回が完成版なのでぜひ記事のシェアお願いします!!

私が辞めた理由とか気持ち


「リーダーがいない状態」の方が、この界隈にとって健全であり、より豊かな発展が期待できると考えたからです。誰か特定の存在が頂点に立ち、長くその座に居続けることで、コミュニティは固着し、新たな才能や創造性が芽生えにくくなり、民主的な合意形成も阻まれかねません。まぁこれで廃れちゃうなら、それはそれで仕方ない(悲しいけどね)

また、私自身が「ボケても政権に居座り続ける、残念な政治家」のような存在になりたくなかったという個人的な思いもあります。いい引き際だったんです。


なんでツイート代行にしたかというと、シャドウバンも勿論なんですが、アンチ含め私のことをしってるよそれ!の方に読んで欲しかったからです!


人生なんて暇つぶしなので、バカバカしいしいことでも何事にも本気で挑むとすっごい楽しいし達成感あるのでおすすめです!それを笑う人なんて逆に憐れんでやりましょう!


「しってるよそれ!」は私にとっての最初の作品に過ぎません。これからもたくさん作っていこうと思います。いつか、また別の形で皆さんの前に現れるかもしれないのでその時はまた、受け入れてください!
小話で第二章について書いたので消しました。

ここまで読んでくださったお礼に私の鍵垢を教えます!@sore_iknow



最後に、

私は「しってるよそれ!」という名前で蒔いた種が、私一人の所有物でなくなる瞬間こそが、この文化にとって最も尊いと感じています。私が退場しても、この場には私が残した残響、そして受け継がれる「しってるよそれ!」の精神があります(なんだよそれ)。リーダーという存在に頼らず、参加するすべての人が合意や価値観を育てていける、そんな有機的な共同体へ――それが私が描いた理想であり、ここに集う皆さん自身が織り成す新しい物語です。これからの「しってるよそれ!」を、私は一歩外から見つめ、心から応援し続けます。

君が今日から「しってるよそれ!」さ。




いいなと思ったら応援しよう!