見出し画像

うがいの達人

うがい手洗いはこまめにして下さい。

世間を見渡すと、手の消毒はこまめにしているみたいだが、うがいに熱心な人は職場で一割もいないのではないか。
それもガラガラうがいを仕方無しにやっている。
都市生活者はそもそも排気ガスや人ごみで汚い空気しか吸ってない。
そういう訳で、大都市の住人は呼吸器系のトラブルを抱え込み易い。
だからこそ熱心なうがい信者であるべきなのだが、何しろ手抜きうがいしかした事がない。

ガラガラうがいの一歩先にあるのが「鼻うがい」であり、さらにその先には「上咽頭(じょういんとう)うがい」が待ち受けている。

この際うがい薬は別に必要なく水道水で十分である。
大事な事は気管に入れないで上手くやる事である。
これが非常に難しい。
だから達人の域に達しないと失敗して咽(むせ)て仕舞う。
都会人はうがいに不熱心な分、クシャミや咳を頻繁にする。
うがい力が足りないと菌やウィルスは気管支や肺に侵入し、鼻炎や花粉症の常連となる。
昔は呼吸器系を病む人が多かった。
菌やウィルスの侵入を許す人が大半だった。
上咽頭うがいにまで到達する人は免疫力も半端無い。
鉄壁の守りだから風邪も引かない。
くれぐれもうがい水を気管に入れて咽たりしないで下さい。
これは最上級者のみに可能な熟練の技なのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?