マガジンのカバー画像

あんちきちー読本

11
プトレマイオス以前の天文学を勉強するために exact sciences in antiquityを読むというコーナーです。 誰か教えてくれ、と思いながら、誰も教えてくれないので… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

アンチキチー読書再始動。外惑星は台形を作るという天動説的理解。

the exact sciences in antiquityを読む、の続き。わたくししばらくここにとどまることにしました。あっちにいったりこっちにいったりするのは、ほんとよくない。結局何もわかってないからw。 はいではいきます。 左は地動説、右が天動説の概念図。 つづきまして内惑星も同様に。内惑星=水星と金星のことね。 右(天動説)の図の小さい円はepicycle=周転円。 大きい方の円が、 deferent=従円(導円)。 詳細ウィキでめっけ。貼っときます。https