見出し画像

退屈なプレゼンは聞き手が悪くない???

さあ今日もやっていきたいと思います!

できるだけ毎日投稿を頑張っていきたいと思います!

みなさんは人前で話をしていて聞き手が話を聞いていないというような経験はありませんか?

それは『聞き手が悪いのではなく、話し手が悪い』のです!

せっかく時間をかけて作ったプレゼンがうまくいかないとがっかりしますよね・・・

そんなあなたに今日は『聞き手のアテンションを集める方法

をお教えします!

この記事を見ていただいた方には

◆聞き手に強い印象を残すことができるようになります。

◆聞き手が退屈そうにしないプレゼンができるようになります。

◆上司に伝えたいことを記憶として強烈に残すことができます!

さあそれではやっていきましょう!

今日のアジェンダですが・・・

❶質問する
❷瞬間前置き
❸情報をまとめる
❹相手の目を見る

これが今日のアジェンダになります!

❶質問する

スクリーンショット 2021-05-27 23.22.08

聞き手に質問をする

これが相手に考えさせて場を支配することになります。

これで全員参加型のプレゼンになります。

❷瞬間前置き

スクリーンショット 2021-05-27 23.22.16

前置きを入れることで聞き手の集中力を格段にあげることができます!

みなさんも経験があるように・・・

話が長いと他のことを考えたりしませんでしたか?

これを解消するために『瞬間前置き』を入れましょう!

◆テスト出るよ!

◆今日はこれだけ覚えて帰って!

◆ここから重要な話題になります!

◆本題になります!

などなど

声を大きくして注目を集めるようにしましょう!!

人は

めんどくさがりで知りたがり

というような性質を持っているためこれらのことを理解しましょう!

❸情報をまとめる

スクリーンショット 2021-05-27 23.27.10

上記のような4段構成で実施していきます。

私もこの記事からこの手法を意識的に取り入れて記事を書いています。

この中でも印象的であったのは・・・

早口でわざと話す

特にYouTubeでは離脱率が上がることから早くしゃべることが徹底されているそうです!

驚きですよね・・・

❹相手の目を見て話す

これは特に政治家の演説でよく使われているものです。

右を見て左を見てといってこれを繰り返すことです!

これは実に効果があってみんなへ話をしていることを目で訴えるということです!

質問はどのタイミングでするのか・・・

瞬間前置きの具体的なタイミングは・・・

これから先はURーU生限定の内容になりますので今日はここまでです・・・

知りたい人は下記リンクから入会すれば聞くことができる話になります!

気になる方以外は絶対にクリックしないでくださいね!!


それではまた明日投稿したいと思います!!

これからも頑張ります!

応援してください!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?