見出し画像

娘の753

自閉傾向がある、もしくは自閉症、発達障害があると、この行事は苦痛しかないんだろうな。
私も小さい頃、朝から着物を着せられ、化粧をされ、不機嫌なまま終わった。
しかも母いわく、翌日熱を出したとか。

自閉症のお母さんもこの行事は悩み所のよう。
まず、神社でご祈祷は出来ない。
娘は太鼓の音がダメで、7歳になったけれど神社は怖いと言ってやめた。
そのかわりに、写真だけでも撮ろうと予約したが、場合によっては、それも難しいというお子さんもいると思う。

というか、娘もギリギリ頑張ってる、ドレスならいいけど、着物は半泣きという状況。

近くにいた男の子は着物がよっぽど嫌だったのか泣いていた。アツいアツいと言って、大泣き。
しかも、店内はそんな風にして待つ親子で溢れてる。

自閉症、発達障害がある親子はかなり時期を外す、子供と話す、着る服を用意などしないと乗り切れないなーと思ってしまった。
貸衣装でも、テンションが上がって着てくれればいいけど、着たくないと言われたらそれまでだし。

娘が神社嫌いなのは、ご祈祷中の太鼓が苦手。
後は祝詞も苦手かも。
でも、もし9歳になって大丈夫そうなら、9歳にも神社でご祈祷してもらえる行事があるそうなので、頑張ってみようかな、と娘と話してる。

とりあえず、うちは撮影終了後にスシローに行ったらバクバク食べてエネルギー補充して、翌日学校行けました。
ご褒美があるといいのかな。
親子で疲れてしまうし。
753まだの方は頑張ってください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?