見出し画像

自分のつまらないプライドの高さを直す方法(言い分け編)

今までだったら好きな相手との雑談中など、盛り上がれば良いシーンで、自分の無知を隠すために知らない事も「それくらい知ってるよ!」とか、「(自分の認識と全然違ってイラッとして)そんなことないよ!」張り合って、つまんない空気にしてたけど、回避できた。言いたい気持ちをグッと堪えて「私の事よく知ってるね!」と返すことで結果良い方向に転がった。

「相手自身よりも、自分の方が相手を知っている」っていう優越感によって気持ちが盛り上がり、私への好意に繋げられた…。

相手は無意識に私へ好意を向けている事をきっと認識しただろう…。

実際は、相手がどう思うかなんて相手次第だし、「私ってこういう所があるんだなーくらいで」めっちゃどうでもいいでしょ?だから折れて正解だった。

私が張り合わずに、折れられるようになった要因

まず、マインドフルネスの練度が上がった事で、自分を守る・言い訳したくなった時「そんなことないよ!」「でも」っと言ってしまう自分に気づいたことが最初の一歩。相手を励ましたりコーピングするシーンや具体的な改善点を求められてるシーンでは言っても良いが、雑談の場面などで言うと「こいつめんどくさい」と思われてしまう。言葉自体じゃなく、どんなシーンにも適用する過剰なのがダメ。そして、

①対等じゃなく、「自分が相手を好き<相手が自分を好き」な、相手に追わせる状態に導く方がうまくいくのを知ったこと
②「いつもと違う選択肢」を選んでみようというチャレンジ精神を持てたこと③「失敗しても大丈夫」とコーピングできるようになった

のが大きい。

【総集編】「一人でも幸せな状態になる」為に自分を変える方法
恋愛で対等な関係じゃなく、男に追わせる関係が良い理由


だからこそ、相手が私を「お前はこういう人間だ!」って決めつけて来た時に、イラッとせずに、いつもと違う選択肢である「私のことよく知ってくれてて、嬉しい!」「よく見ててくれて嬉しい」って前向きな気持ちに変換して、伝えられた。

自分自身が思う自分と違う事を言われても、こうだって決めつけず「相手も言うように、そういうところもあるのかも」って嘘でも思うようにして。これが謙虚ってことなんだなって思った。結果、相手もすごく嬉しそうだし、コミュニケーション的にはうまくいった。

この自分のプライドの高さがどこから来たのかは、わからないけど、しょーもないところで得た癖だろうと思って、ちょっとずつ反応を直してこうって思った。

ただ、自分にあるのはつまんないプライドばっかりで、「自分が守られるべきプライド」がどういうものなのかは、まだわからない。それもいずれわかるといいな。

似たような話題は「#バタ子のプライド改善」というタグにまとめてます。

各テーマ・エピソードの目次はこちら

最後まで読んでくれてありがとう!他にも私自身を変えるのに役に立った具体的な方法を投稿してます。私は私が変わる為思考の整理の為にしか書いていませんが、続けて読むとヒントになるかも。(目次を見てね)おかげで精神が成熟したので毎日更新はやめます!何か不明な点等あればコメントなど下さい。