見出し画像

3歳娘に言われた「なにか りゆうが あるんじゃない?」に面食らう。

100日note記事投稿チャレンジ。意地でも更新する日もあったのだけど、、、続けられないことでガッカリしたり、するのも元も子もないので地味に続けることにする。


私の勤めている部署は、ひたすら忙しい部署だ。「息つく暇もない」という言葉がピッタリ。しかも毎日。毎日同じことの繰り返しで、、、とにかく作業量が多い。毎日疲労困憊で帰ってくる中、、、久々にびっくり事件が起こった、、、そして、心がざわついたので、3歳の娘にも話を聞いてもらった。そして、その娘の反応に笑えた話と、面食らった話。


久々に起こったビックリ事件。こんなテレビで聞くような人、近くにいたんだ!と思った。それは、、、


その人は、もともと口が悪いというか、意地悪な言い方や、嫌な言い方するなぁとは思っていた。問題は、一枚の書類を私へ渡す時の、その渡し方。。。


その人が後ろを通り過ぎたなぁと思った瞬間、「パラり~~」と一枚の書類がデスクの上に降ってきた。誰か落としたのか??とも思うほどの「パラり~~」だった。彼女からは一言もなく「なにこれ?」しか湧かなかった。通り過ぎた彼女に「これなんですか??」って思わず聞いた。すると、、、リアルぶっきらぼうに、、、「渡してって言われたから、置いた。」


えーーーーーーーーーーーーーーーー!!!


そんな言い方あるーーー??お願いしますとかの一言とかないのーーーーーー!!!ってビビった(笑)本当にこんな人いるんかーーーーーいって驚いたのです。意地悪な言い方ーーーーー!!!!って。


で次の瞬間、心はザワザワ。。瞬時に「書類に気付かないところでしたので、一言添えてもらえると助かります。」とかなんとか、言えなかったことが一番悔しくなった。だが、その判断力と習慣が私にはなかった、、、


って話を包み隠さず3歳の娘にもした。あえて。母だってこんな思いをするんだよ、みたいなこともありかなと思って。


そしたら、、、

「へ~~。いや だったの??
そのひと どんな かお してたの?
そのひと、なにいろ の ふく きてたの??」


と質問攻めw


一つ一つ娘の「問い」に答えていたのだけど、「どんな かお してたの?」の「問い」に対して、私は目を吊り上げた顔をして見せて「こんな顔してるの!眼鏡かけて!」と言った。そしたら、、、娘、大笑いw


もう一つ笑えたのが、

「ねぇ、大事なものを貰う時、ポイってされるのと、どうぞって丁寧に貰うのと、どっちがいい??」


と娘に同意を求めて言ってみたら


「えっ!ポイっの方がいい!!たのしい!」


と言うから、もう笑うしかなかった。(笑)


そして、娘の最後の「問い」に面食らった。。。


「なにか りゆうが あるんじゃない??」


あぁぁぁぁ・・・・そう、そうよね。そうだった。
そして、娘に言った。「ママには理由は分からないや。何か嫌なことがあったのかもしれない。そうだね、何か理由があるね。」


娘に話し出したときは、またその時と同じざわつきが戻ってきたのだけど、娘に最後の「問い」を投げられたとき、すーーーーっと、そのザラつきが滑らかになるのを感じた。


そして、大笑いもして、気持ちも滑らかになったところで、言った。


「ママさ、こういう話、あなたとこれからもしたいんだよね。感じたことは言っていいんだよね。ママだって嫌だなって思うことあるし。」


最近、娘が「もうっ!!!しらない!!!」とか「おこって るんだよ!しんけんに だよ!!」と言って怒る姿を見るようになった。


いい。怒っていい。今は感情のまま一度は反応していい。でもそのまま伝えるとその代償はあること、相手を考えながらじぶんの気持ちを上手に伝えられたら上手くいくかもしれなことも、一緒に学びたい。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,390件

なかなか変われない…それって自分自身のせいじゃなくて、捉え方を変えたら今から変われるもの。そんな言葉を文章で伝えたい。最後はやっぱり自分と向き合い切るかにたどり着くから、その強さを持つ人になりたい。