初投稿かもしれない

こんにこ。

今日は登校して早々に、駅のホームで黒くて巨大な虫と遭遇して鬱になりました。

大人の手でがっしり握ってもまだ身が食み出るだろうというほどの大きさで、恐らくハチやアブの類です。形がそれだったもん。なんの種類なんだろうか、、、
だけど写真には残してないんだよなあ……なにせ動揺しすぎてまったくそういう気が起きなかったので

しかも、地下のホームでですよ。虫を地下まで侵入させるな。いや、人間が地下まで掘り進めて駅を作ったのが悪い。人類の方が須らく滅亡するべきだ。ただ、そういう話をするとまた長くなっちゃうので、しません。

さて、今日話したかったことを完全に忘れました。
なんだったかなと思い出せない間は思いついたことだけ書き綴っておきましょう。


何かを記事にして投稿する毎に誰かしらに“スキ”をいただきます。
もちろん感謝してもしきれないので、頭が永遠に上がらないためにそろそろ首が中枢からねじり切れそうですが、ここにある一定の傾向が伺えます。少なくともnote内では。

きみたち、

ほしいのはこっちじゃなくて、

こっちなんでしょう。

SNS的な書き方をすると、ここでのエンゲージメントは、
#毎日note
よりも
#初投稿
の方が大きい値を獲得できるのでしょう。
“スキ”の数が物語っています。
僕が『初投稿』タグを外すと、急激に『スキ』が減る=外部からのアクセスが減少したと考察できる

僕はこの投稿にも 『初投稿』タグを付けますが、果たしていくつスキが来るのか。

え?もしかして、まさか、まさかだよ?記事をしっかり読まずに『スキ』してるんじゃないでしょうね……自分をアピールするためか、はたまた既読感覚のいいねみたいなTwitterかぶれの文化なのか、あるいは「この界隈延いては世界の幸福のために」そういう行為に出ているなんてことは……ありますでしょうか……え、ある、、、、?

少なくともスキなんて名称しているのだから、好きでもない記事にいいねを付ける必要なんて無いと個人的には思いますが、まあそこはヒトの自由です。
僕はこの記事で実験をしていますから、いずれの結果になっても別につまらないということはありません。

いま考えられる理由、つまりは
『初投稿タグにスキが多く付く理由』
というのは、

1.note初心者に自らをフォローするよう仕向けるため

古代中国が邪馬台国に「ここにいるぞ^^ よろしくな^^ ちな俺の方が先輩やから^^」ってアピールしてるような印象。

2.note初心者を熱烈に歓迎するため

おう👋 新歓楽しかったか新入生(*^^*)
これから同じ大学なんだし仲良くしてくれよな😂
わからない講義あったら聞きに来いよ👊👊

こういう感じか。

大きく分けてこの2つです。ちなみに前者であった場合、僕は世界を滅ぼす決断に至ります。誰にも止められない。ゾーマも辟易する。マヤ文明はいまここに復活を遂げ、暦の終焉を迎えます。


では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?