息切れ気味でよっこいしょ

口に出すほどでもないけど頭から出したいことをことを書いていく。 誰のためにもならない戯…

息切れ気味でよっこいしょ

口に出すほどでもないけど頭から出したいことをことを書いていく。 誰のためにもならない戯れ言。

最近の記事

日本製のPCだから買ったのに…

前回、「テスト完了とする。」というタイトル記事でPCの不調に触れた。 タイトルにもあるように以前のPCはASUS製、今回は日本人ならみーんな知ってるメーカーのPCを購入したにもかかわらずだんだんと重くなった。 使用したのは10回ほど、しかも購入してまだ1年半。 困った。 どうもこうもやはり遅い&不便極まりないので重い腰を上げた。 まず、保証期間の確認。保証書を確認したが購入した大型電気店のものは切れていた…。 で、有料修理でも構わない覚悟でサポートデスクに電話で尋ねると「

    • なまえ

      私は自分の名前の歴史を身内に何度となくきいてきた。 だれがつけたか、由来はなにか普通のことを、だ。 毎回違った。 困った。 コロナ禍になり実家への帰省もままならない状況となり、父との電話も今まで以上に増えた。 そしてその父も72を迎えた2月。 父が生きている内に、もっというと記憶や思考がちゃんとしている今、名前の由来を聞いておかなければならないと思った。 私が知っている説はふたつ。 1、母方の祖父がつけた説 2、父の漢字から一文字とって漢字の偏を変えた説。 そして結論は

      • テスト完了とする。

        見切り発車で書く。 noteの存在を知ったのは吉本興業の芸人メッセンジャーぱらちゃんの投稿だった。 まぁそのことはおいおい、書くか書かないかは不明。 何せ日曜の寝る前に「何か書きたい」と思ってこの状況。 昔はブログやmixiなんかも流行っててだーっと書いては発散していた。 そう、書いて発散。 でもmixiは読まれることを意識して書いてしまった後半期、それはもう少々かっこつけな気持ちで書いていたので発散はできていなかったと思う。 (まぁそれはそれで楽しかった、SNS初期だった

        • 日曜夜の見切り発車

          テストで一度投稿。