日本製のPCだから買ったのに…

前回、「テスト完了とする。」というタイトル記事でPCの不調に触れた。
タイトルにもあるように以前のPCはASUS製、今回は日本人ならみーんな知ってるメーカーのPCを購入したにもかかわらずだんだんと重くなった。
使用したのは10回ほど、しかも購入してまだ1年半。

困った。
どうもこうもやはり遅い&不便極まりないので重い腰を上げた。

まず、保証期間の確認。保証書を確認したが購入した大型電気店のものは切れていた…。
で、有料修理でも構わない覚悟でサポートデスクに電話で尋ねると「メーカー保証」がまだ生きていた!よっしゃ!
で、いったんPCの状況をこちらでも見ますよ~という親切なご対応をいただきお店に持ち込むことに。

ここで不調箇所をまとめると
1、立ち上がりがおっそろしく遅い。(まともにタイピングできるまで約一時間)
2、そしてフリーズ多め。文字入力がまともにできないのでネット閲覧もできないに等しい。
3、なんとなく購入した時からキーボードの真ん中がすこし膨れている

すべてお店の方にお話しすると↑に加えて、
タスクマネージャーの「ディスク」が100」%になっている(?)、タッチパッドの反応も悪いということも判明。ぼろぼろですやん。素人はさっぱりわからない、否、これだけはわかる。

お手上げ状態。

メーカー保証の手配開始、まぁここからが最悪の始まりで。

故障担当窓口の電話番号がなかなかみつからない→なんとか見つかり電話→故障個所を説明→配送業者が引き取りに来るので送ってください→その際、修理によってはMicrosoftのアンインストールを実施するわよ、了承してね

さらっと書くとこんな感じだけど、ここまで2日またいだ。
なんでだろう、嫌な予感は払拭できない。

翌々日、配達業者さんが引きとり工場へ。
さらに翌々日、修理サポートから着信、Microsoftのアンインストールをし工場出荷状態に戻すとのこと。
嫌だったけれど(再設定めんどくさそうだし)嫌とは言わせてくれない感じ(そのまま返されてもな。)なのでOKする。

修理内容はマイページ登録で確認できるのでみてくれとのことだった。
ここで、「申し訳ないが修理が終わった時点でもう一度電話」をくれるよう依頼。
なぜか?
スマホで確認したが、サイトの文字が恐ろしく小さい!
いわゆる「スマホ専用サイト」ではないので見にくいことこの上ないのだ。
一応日本の電機メーカーなのだが不親切だなと感じていたのだ。
(しかもこのマイページ、販売店が設定してくれていたので若干住所や名字のフリガナが間違えていたので再設定が必要というおまけつき)
嫌な予感は拭えるどころか増えるばかり…

で、諸々修理が終わったらしく再度修理連絡の着信。

お姉さんが専門用語を並べて故障個所を修理をどう施したのかをまくしたてるのだ。まるで機械。

ここで私の不満もMAXに達した。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?